詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグループの人に迷惑をかけるのではないか」「どもることで,自分の評価や成績が下がるのではないか」といった不安…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 6
発話指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 5
コーピングスキルの指導
(3)吃音の開示(カミングアウト)
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 3
コーピングスキルの指導
(1)問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 2
吃音のある子供の環境調整
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 1
吃音の基礎知識と指導の方向性
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 4
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
算数が好きになる問題
1年/どんなもじがでてくるかな!?
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る