関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 小学校英語指導のスキル
  • 1時間の組み立てのスキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
  • 何にしよう〜総合のテーマで悩む時―私の助っ人
  • 総合の強力な助っ人 インターネットランドとガイドブック二誌
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全ての情報入手! インターネットランド 総合的学習の最大の助っ人は、 インターネットランド http://www.tos-land.net/…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合スタート“楽しい学習カード”35選
  • 1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
  • ITマナー用
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ITマナー用 引用文献:財団法人インターネット協会「インターネットを利用するためのルールとマナー集…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
  • 教材開発に役立つHP情報とIT活用の裏技
  • 国際教材の開発に役立つHPと活用の裏技
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
大野木 一雄・本井 訓
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教材開発に役立つHP情報とIT活用の 裏技 国際教材 の開発に 役立つ HP と活用の裏技 ホームページ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
  • 効果抜群の「TOSS英会話指導案集」、「英会話シナリオ」を活用する
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
年間プラン、カリキュラムは、家を建てるときの設計図ともいうべき骨格である。 年間プランの組み立てによって子ども達の習熟度や学習の成果も大きく違ってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
  • “総合らしい評価”のための資料収集と表記の留意点
  • どんな活動をどう観察すればよいか
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 評価のねらいは子どもをほめること 評価のねらいは、子どもたちのよさを見つけてほめることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 総合らしい取り組みの夏休み宿題―テーマ例と指導のポイント
  • 5年の夏休み宿題
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 夏休みの宿題、継続のポイント 四十日余りある長い夏休み、子どもが無理なく、楽しく宿題に取り組むには、どうしたらよいか。これは、五年生に限らず、どの学年にも共通する課題である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供につける“学び方育成カード”33選
  • すぐ使える育成カード付き“観察したい時”の学び方技能
  • “計量・はかる技能”の指導
書誌
総合的学習を創る 2003年6月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 難教材「上皿てんびんの使い方」 総合的な学習の中で、地域調査、環境調査を行っていく場合、メスシリンダー、台ばかり、上皿てんびん等の計量・はかる道具を使いこなす技能は、重要なものとなってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
  • “福祉教育”単元における評価観点の目安
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教育課程審議会答申の評価のポイント 二〇〇〇年一二月に発表された、「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」(教育課程審議会答申)の(1)「総合的な学習の時間」の評価の項では、以…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
  • 今、注目されている“英語教育の改革”の紹介
  • ALTの英会話―私が体験したお勧めのポイント
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
昨年、私の学校に中学校のALT を  招いた。  初めてのことなので不安もあったが、  この来校で、学校の雰囲気は一変した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
  • 小学校“英会話”2001年立ち上げにどんな準備が必要か
  • 教材教具の整備とステップを踏んだ英会話研修
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
新たな学習である小学校英会話、その立  ち上げ準備には次の二つが必要である。  一教材教具の整備(ALT の手配等も含…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 「学び」を変えること
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ