詳細情報
特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
効果抜群の「TOSS英会話指導案集」、「英会話シナリオ」を活用する
書誌
総合的学習を創る
2005年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
年間プラン、カリキュラムは、家を建てるときの設計図ともいうべき骨格である。 年間プランの組み立てによって子ども達の習熟度や学習の成果も大きく違ってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
「教科」としての「英語」の設置を目ざす
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
時間とリソースにより、目標を立てる
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語を導入するべきかどうかを問題にしている場合ではないと思うのだが
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
核を作ろう 英会話授業と教師の英語力アップのために
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語環境はどこでもつくれる!
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
効果抜群の「TOSS英会話指導案集」、「英会話シナリオ」を活用する
総合的学習を創る 2005年1月号
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
総合的学習の評価観点づくりをめぐるQ&A
総合的学習を創る 2001年12月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
ミニ特集 五色名句百選かるたの活用法
五色名句百選と「○○」で広がる調べ学習とのリンク!
教室ツーウェイ 2008年5月号
06 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 小学校
6年【グローバル化する世界と日本の役割】「国際的な援助や協力を必要としている地域の人々の立場」を考える授業…
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る