関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全28件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
  • 新世代の学力像と総合的学習
  • 国語プロからみた新世代の教育像と総合
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 新世代の言語能力 次の世代を担う人材には、どのような言語能力が求められるのか。 新世代に必要不可欠な言語能力とは、自然体験や社会体験、見学や調査、発表や討論等で意図的・計画的に活用できる言語能力で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合でする“新しい学力づくり”の提案
  • “教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
  • 国語と総合のインターフェイス
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
守矢 早苗
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 国語教育と環境教育の関連付け 上一色南小学校では、平成十四年度から「話す」「聞く」「話し合う」というコミュニケーション能力の向上をテーマとして研究を積み重ねてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • 06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
  • 小学国語と総合
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
藤井 達也
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 国語で身につける力 総合的な学習を充実させるために必要な力は、 要約をする力 である。しかし、本来、この力は国語の授業で身につけるべき力である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • 06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
  • 小学国語と総合
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 新美南吉の故郷・半田への「夢の旅」 四年生が終わろうとする二月下旬、私達四十一人は、東海道新幹線に乗った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • 06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
  • 総合のよさ=国語に生きる実践プラン
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 学校の研究課題に即して 本年度の勤務校の研究テーマは国語科の、「話す・聞く」である。教室内での活動にとどまらず、校外に進出して取材やインタビューの仕方も研究課題の一つになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • “教科との共振”が成功する企画:ベスト3
  • “国語”との共振が成功する企画:ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
村野 聡
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 椿原実践「松本サリン事件」の授業 国語と共振する総合的な学習の領域といえば、  メディアリテラシーの授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合が共振する学習システムづくり
  • 国語の基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
◎壁を埋め尽くす模造紙 “総合学習”(「総合的な学習」ではない)の先進校といわれる学校の研究発表に行く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “国語にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 国語科は基礎教科である 総合的な学習の時間の研究に取り組んだ学校が、次の年は国語科の研究を始めたという事例は多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ず成功「総合的学習のテーマ例」100選
  • 教科とクロスの“体験と活動”テーマ例
  • 国語とクロスする“体験と活動”テーマ例
書誌
総合的学習を創る 2001年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
私の学校では、「低学年『国語科』、中高学年『総合的な学習』の授業の工夫」というテーマで研究を行っている。しかし、三年前にこのテーマを設定する際、若干の抵抗が生じた。抵抗の内容は、次のようなものであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
  • 教科と総合―よい関係をつくるポイント研究
  • 国語と総合
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一まず、他教科との「よい関係」を  確立しよう  国語科と「総合的な学習の時間」と  の「よい関係」を探るためには、国語…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第12回)
  • 真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 教え子からの手紙 冬休み、今は中学二年生になった教え子から手紙が届く。 家族と北海道の富良野へ旅行に行ってきました。その時に『北の国から』資料館を訪ね、私達が六年生の時に作った作品を見てきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第11回)
  • 「生まれてきてくれて、ありがとう」―単元「命のメッセージ」2―
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 我が子へ手紙「命のメッセージ」 前号で、単元『命』の活動を紹介した。子ども達は、誕生時と今の自分との体重・身長を比較し、その成長を確かめた。そして親へ向けて「手紙」を書いた。「お母さん、ありがとう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第10回)
  • 「おかあさん、ありがとう」―単元「命のメッセージ」1―
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の教え子達の「今」 今日も新聞を広げ、テレビのニュースを見る。そのたび、暗澹とした気持ちになる。何という時代に私達は生きているのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第9回)
  • 自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の説明文「海の生き物」の記述 説明文「いろいろなふね」を学習材に、子どもたちは自分の調べたことをまとめる方法を獲得した。(前号…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第8回)
  • 説明文で自己表現力を育てる―単元「海の生き物博士」2―
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 「海の生き物博士」への夢 六月上旬の総合の時間、二年生四十人は池袋にあるサンシャイン水族館に出かけた。ここには、多種多様の「海の生き物」が飼育展示されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第7回)
  • 説明文で自己表現力を育てる─単元「海の生き物博士」─
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 説明文の学習と総合的な学習 説明文を学習材にして、子ども達にどんな「言葉の力」を獲得させるのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第6回)
  • 自己表現に躊躇しない子と仲間の表現を受け取る子と〜説明文の「語り」〜
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 たくましさと優しさと 今、二年生の学級担任をしている。 まだわずかに七歳の彼らに担任としての私が願うこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第5回)
  • 「夢」の旅―宮沢賢治の故郷・花巻へ―
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 今度は「北」へ 前号にて紹介した「新美南吉の故郷・半田への『夢』の旅」を終えた子ども達は、五年生に進級する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第4回)
  • 「夢」の旅―新美南吉の故郷・半田へ―
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 「夢」の旅へ 新美南吉の故郷・愛知県半田市にある「新美南吉記念館」をクラス全員で訪問する。四年生の教え子達にそう伝えると目を輝かせた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第3回)
  • 「夢のクラス」実現のために〜教室を飛び出し、街へ出よ〜
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の「夢のクラス」 この筑波大学附属小学校へ赴任して、今年で十三年目になろうとしている。その間、ずっと国語専科…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ