詳細情報
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第3回)
「夢のクラス」実現のために〜教室を飛び出し、街へ出よ〜
書誌
総合的学習を創る
2006年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の「夢のクラス」 この筑波大学附属小学校へ赴任して、今年で十三年目になろうとしている。その間、ずっと国語専科。 もちろんクラス担任も毎年するが、学級の子ども達とともに学ぶのは国語と総合のみ。したがって、私の学級経営は、この国語授業と総合活動を通して実現するしかない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を育てる体験活動 12
真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
総合的学習を創る 2007年3月号
国語力を育てる体験活動 11
「生まれてきてくれて、ありがとう」―単元「命のメッセージ」2―
総合的学習を創る 2007年2月号
国語力を育てる体験活動 10
「おかあさん、ありがとう」―単元「命のメッセージ」1―
総合的学習を創る 2007年1月号
国語力を育てる体験活動 9
自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
総合的学習を創る 2006年12月号
国語力を育てる体験活動 8
説明文で自己表現力を育てる―単元「海の生き物博士」2―
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を育てる体験活動 3
「夢のクラス」実現のために〜教室を飛び出し、街へ出よ〜
総合的学習を創る 2006年6月号
全国ペーパーチャレラン 270
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年11月号
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
中学校 「笑って話せる日が来るか」と問う
道徳教育 2020年10月号
最新情報を取り入れた保健の授業 9
中学1年生「欲求不満とストレスへの対処」を、脳科学の視点を加えて授業する
脳のしくみを知り、望ましい行動や対処法を選択できる生徒を育てる
楽しい体育の授業 2012年12月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
中学地理の授業開き=生徒を惹きつけるネタ
年間シラバスを踏まえた学び方指導の…
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る