※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • 03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
  • 4年の総合:年間計画の企画スポット
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
坂田 幸義
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 阿蘇学から隠岐学へ 「阿蘇学」と名付けられるような地域学習がある(本誌に連載されている)。 地域の本物の素材をテーマに、専門家と協力してワクワク・ドキドキする授業を行うというものである(阿蘇学の場…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • 03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
  • 5年の総合:年間計画の企画スポット
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
中野 浩彰
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 郷土版「プロジェクトX」 五年生にうってつけの単元がある。 年間計画にはぜひ入れたい単元である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • 03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
  • 6年の総合:年間計画の企画スポット
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 避けられるが、不可欠なテーマ 夏休み明け、クラスの子のお母さんが涙ながらに言われた。 「先生、子どもにはかわいそうなのですが、主人と離婚することにしました。本当にいい人なのですが……
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • “ゲストティーチャーを招く”成功する企画のベスト3
  • 選択・実技・距離感
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
沼澤 晴夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今まで企画したことで「成功」と呼べるものを振り返ってみた。そこに、三つのキーワードが浮かぶ。 一 選択させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • “ゲストティーチャーを招く”成功する企画のベスト3
  • ボランティア・健康・環境学習で絶対に成功する企画ベスト3はこれだ!
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
石井 研也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
第一位 福祉・ボランティア「手話を学ぼうの授業 実際に耳が不自由な方を教室に招いて手話を通して耳が不自由な方と触れ合う授業である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • “ゲストティーチャーを招く”成功する企画のベスト3
  • 「これは担任にはできない!!」そこから、ゲストティーチャーが生きる
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 英語が話せる留学生 英会話の授業に有効なゲストティーチャーは、ALTだけではない。 近隣の高校に留学しているインド人・フィジー人の留学生との交流の機会があった。一年生でも以下のような授業ができた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • <シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
  • 提案への意見
  • 困難点は解消されつつあるが、新たな課題が起きている
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
水上 義行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
新富康央先生の調査は、今後の総合的な学習の在り方に多くの示唆を与えてくれる。総合的な学習の時間が新設されて四年目を迎え、一頃の右往左往は感じられなくなったが、総合的な学習の趣旨が理解され、子どもたちの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
  • 教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
  • ゲストティーチャーの導入
書誌
総合的学習を創る 2004年4月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ゲストティーチャーについて 三橋秋彦氏によれば、ゲストティーチャーを招く総合的な学習の時間の授業は、教師が授業をコーディネートする役割を忘れゲストティーチャーに丸投げしがち故、勤務校の墨田中学校は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • これでいこう!04年度「総合の全体計画」
  • 学年別のテーマを明確にして
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
水上 義行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 時間数と学習形態を確認 今年も多くの授業を参観する機会があったが、学校として全職員が共通理解を図り、地域や子どもたちの実態を考慮しているか、疑問に思う実践がいくつも見られた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
  • ペーパーテストでは難しい“深いレベルの学力”を測るルーブリック・私の提案
  • “類推力”を測るルーブリック・私の提案
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
類推とは 何となく分かり問われれば答えに窮するのが、類推(アナロジー)である。手元の『増補改訂哲学・論理用語辞典』(一九九四、三一書房)では、「Aは、a、b、c、dの性質をもちBもa、b、c、dの性質…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
  • 総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
  • 総合力を発揮する場
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
水上 義行
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
  • 03年度“総合でプロジェクト学習”に取り組む勉強ポイント
  • まず自己点検と見取図づくりを
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の時間におけるプロジェクト学習 まず私見を述べる。総合的な学習の時間におけるプロジェクト学習故、子ども自身が問いを持ち学びを進め、学びが深まった結果、止むに止まれず社会へ発信する学習で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • 総合らしい評価活動―どう評価欄・評価語に表すか
  • 学びの記録簿をどう評価欄・評価語に表すか
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「学びの記録簿」というと、子どもが自分の学習の軌跡を記録として残していく場合や、教師が子どもたちの学習の状況を記録していく場合が考えられる。ここでは、教師の「学びの記録簿」をどのように評価欄・評価語に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合的学習の自画像”どう診断するか
  • 総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
  • “授業の進め方”に関わる悩みにズバリ回答のA
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子供の思いを大切にするということ  「子供の思いを大切にする」……課題づくりや追究の場面で、この言葉をどう受け止めてよいか悩む先生は多いように思います。私自身はこの言葉を「すべての学習指導の基本的な構…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
  • 新しい学習方法をどう生みだすか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 学習方法は、学習のねらいや内容と一体となって生み出されるものである。例えば算数における計算練習も、社会科における調べ学習も、それは計算技能を身につけたり、社会的事象についての知識や概念を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
  • 基準づくりは「育てたい子ども像」の見直しと再構成から
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 総合的な学習は、学習指導要領に示されたねらいや課題例などをもとに、学校や地域の特色、子どもたちの興味・関心などをふまえて構想し、実践されている。そして今、多くの学校で、そうしたボトムアップな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習の評価・新指導要録&通知表記入のヒントQA47
  • X 新指導要録「総合」欄記入のヒントとアイディア
  • 2 指導要録の記述のポイントとアイディア
  • Q36 指導要録記述のポイントとアイディアは何か
書誌
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の評価は,教科の場合と同様に,児童生徒の学習状況を観点別に評価することを基本としている…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ