関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 提言
  • 保護者の歴史を尊重することを基本に!
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
久保山 茂樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援を必要とする子どもとかかわる仕事をしている限り,保護者とのかかわりは課題であり続けると言ってよいでしょう。先生方は,日々,苦労しながら懸命に保護者との関係づくりをされていることと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 1 子どもの課題を保護者に伝えたい時
  • 事例<1>幼稚園・保育所〜中学校
  • 教育相談を通して―保護者から学校への思い―
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
芝野 稔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は,特別支援学校や教育センター等での教育相談を担当した経験の中で,幼児から中学生までの保護者の方とかかわりをもってきました。それらの経験から,子どもの課題を保護者に伝える際に大切にしなけれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 1 子どもの課題を保護者に伝えたい時
  • 事例<2>中学校
  • 校内支援体制における連携―それぞれの立場で手を取り合って―
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
山川 米子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別支援学校及び特別支援学級担任,そして発達通級指導教室担当として特別支援教育に携わって17年。校内及び市町村教育委員会で,就学支援委員として生徒の保護者と教育相談等のかかわりももってきまし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 2 保護者から相談を受けた時
  • 事例<5>幼稚園・保育所〜中学校
  • 保護者と協働で子どもの問題に向き合う取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
川村 修弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 現在,私は,附属幼稚園・小学校・中学校(以下:附属校園と記す)の特別な教育的ニーズのある子どもたちの通級指導を行う上杉学習支援室長をしています。また,附属校園支援コーディネーターを兼務し,附…
対象
幼児・保育/小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 2 保護者から相談を受けた時
  • 事例<8>中学校
  • 保護者は最大の支援パートナー
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
横原 昇司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「青空教室」(資料1)。それは,発達障害や不登校に悩む子たちに,平等に教育の光をあてるのを目的に誕生した教室です。ここに記すのは,7年間にわたるこの教室での取組です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 2 保護者から相談を受けた時
  • 事例<9>中学校
  • 保護者の不安を和らげ、より望ましい支援を展開する教育相談
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
水野 高明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 当教育センターの教育相談業務 当教育センターにおける相談業務は,県内の障害のある子ども及び学習面や行動面につまずきのある子どもとその保護者,関係教職員等を対象とし,電話や来所による相談を行っていま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 2 保護者から相談を受けた時
  • 事例<10>子ども発達支援センター
  • 保護者を支える,地域で支える
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
益本 尚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 能美市の子育て支援事業 能美市の子育て支援事業の一環として,子ども発達支援センターが開設されて2年になります。乳幼児期・学齢期・成人期それぞれのステージで,子どもの発達に関するさまざまな相談を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 3 子どもへの支援方法について話し合う時
  • 事例<12>小学校・中学校
  • 保護者と話し合う前に行うこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
齋藤 良直
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに あさひ分校は,情緒障害児短期治療施設「長野県松本あさひ学園」に入所または通所する児童生徒(平成27年5月1日現在,小学生18人,中学生9人)が通う,自閉症・情緒障害特別支援学級のみで構成され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 3 子どもへの支援方法について話し合う時
  • 事例<14>中学校
  • 「学級の学習アセスメント」を生かした取り組みを通して
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
杉本 美幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 精華南中学校では「『ユニバーサルデザイン』に視点を置いた学校づくり,授業づくり」を校内研究のテーマに置き,平成25年度から取組を進めて,3年目になります。研究のテーマをこのように設定したのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 4 スクールソーシャルワーカーからみる協働
  • 事例<15>専門機関
  • 支援ネットワークと協働について
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
田辺 恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに スクールソーシャルワーカーが対応するケースは,家庭環境や経済的な問題を抱えている場合が多く,いずれのケースも複数の問題が複雑に絡み合い,解決までに時間を要することが多いです。家庭に起因する問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 5 保護者から先生に向けて
  • 事例<16>保護者
  • 個別指導計画書活用、その先に…
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
スマイルツリーママ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私が親の会での意見交換や実体験により常々考え,協議会等で発言の場を与えられた際に述べさせていただいている小・中学校に対しての要望が三つあります。一つ目は「学校内に専門知識のある先生を常駐する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
  • ワーキングメモリの視点を学習に活かす
  • テーマについて
  • 個別の指標でも一斉指導でもワーキングメモリの視点を大切に
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
米内山 康嵩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜワーキングメモリが重要なのか? ワーキングメモリは,「必要な情報を一時的に保存しつつ,関連する処理を行うシステム」です。これだけを聞くと,少しイメージがしにくいかと思いますが,実は私たちの日常生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第17回)
  • S.E.N.Sになって
  • 実践と理論とを橋渡しできる関わり手になりたくて
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
米内山 康嵩
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者と協力して子どもを支えよう
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
就学相談の時期になると,一人の子どもについて,教員や保育士,療育機関の担当者等と保護者の意見が食い違うという問題が起こることがあります。時には,子どもの祖父母も異なる意見をもっていたり,担任と管理職の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の支援計画と個別の教育支援計画 平成14年12月にまとめられた障害者基本計画において,教育,医療,福祉,労働等の関係機関が連携・協力を図り,障害のある児童生徒等の生涯にわたる継続的な支援体制を整え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉学校の外から見た「個別の教育支援計画」活用のヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域における機関連携 平成19年4月より,「特別支援教育」が学校教育法に位置付けられ,全ての学校において障害のある幼児児童生徒に対する支援を充実していくことになり,現在に至っております。私も,同時期よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 各学校で作成される「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもが切れ目なく支援を受けるために,そして保護者や医療,福祉,保健,労働等の関係機関等との連携を推進するために重要なツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 本人・保護者とつくる「個別の教育支援計画」〜保護者との信頼関係を築いていくために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 個別の教育支援計画は,保護者にとって「学校間の引継ぎや関係機関との連携の際の情報共有の支援ツール」という意味で,御守りのようにありがたいものです。進学先の学校では誰にどう相談したらいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 校内での「個別の教育支援計画」活用術〜サポートを必要としている子どもに適切な理解・配慮・支援を〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
大嶋 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校ではサポートを必要としているにもかかわらず,適切な支援が提供されていない子どもたちが多く存在しています。今後ますます通常の学級の教員の理解や配慮,支援,そして校内支援体制の整備が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 特別支援学級における「個別の教育支援計画」の縦横連携〜美瑛町子育てファイル「すとりーむ」を通して〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
目良 久美・中村 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 美瑛町は,北海道の中央に位置する人口9,514人(令和5年3月末日現在)の「丘のまち」です。近年,不登校傾向を含め,学習や行動に困難をきたし,特別な教育的支援を必要とする子どもの増加が課題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ