関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 角の授業には絶対TOSSランド算数サイト
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.そのまま提示して授業できるサイト 4年生角の単元。角度の大きさ,分度器の使い方を動画で見せると,子どもたちはひきつけられ,ひと目でわかる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年・分数のたし算とひき算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍「新編新しい算数5上」P.57〜58) 1.5年分数のたし算ひき算のポイント 5年生の分数のたし算とひき算は同分母同士の計算である。計算自体は比較的容易である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
  • 教科書を使うことだけは譲らない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導では力がつかない 少人数指導だからという理由で子どもたちの学力は向上しない。 少人数指導になるとクラス間の学力差がはっきりする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書チェック&ノートチェックを徹底させるには
  • 「型」を教えて「突き放す」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書チェックを徹底するには子どもたちにシステムを身につけさせることが大切である。 学年初めの4月,5月に教科書チェックのシステムを作ると,夏休み前には子どもたちは教師が言わなくても教科書チェックをす…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第16回)
  • 「向山型算数の条件」を満たす授業を目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏は「向山型算数をやっている」と表明する条件として次の事項を挙げている。 1.『向山型算数』誌や本の「向山の授業記録」を何度も読む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 4年/4年単元『TOSS算数ワーク』対応表
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校には朝に打ち合わせがあり,その時間帯子どもたちは自習になる。そんなときに『TOSS算数ワーク』を使っている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 4年
  • 面積
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1mを体感させる 1辺が1mの正方形の大きさを子どもたちに体感させるため,模造紙などで1m四方の正方形を作っておく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年
  • 倍数と約数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の図を使い問題を理解する 1問題を読む。 @の問題文を読み,12ページに移る。 「たてにしきつめて12pになる正方形の1辺は,1p,2p,3p,4p,6p,12pです」を教師が読み,子どもに…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第65回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 下図の通り 12本のマッチぼうを使って立方体を作ると 正方形が6つできる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年
  • 平均とその利用
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6年上』P.55) 5,教師が問題を読む。 何をしている問題ですか。 A,B2つのグループに分かれて空きかん…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • やり方が分かった!簡単じゃん
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師を変えた子どもの一言 教師1年目。算数は専科の先生が入っての授業。専科の先生は前年度の担任。習熟度別に分かれて授業をしたとき,ある女の子の一言「A先生の方が分かりやすーい。向こうのクラスがよか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 〈巻頭特集論文〉基本ワード:システム
  • 一流のプロが組み立てるシステムは様々な分野で共通する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
システム       1.向山型算数システムとは 向山型算数のシステムを一言で言えば,次のことに尽きる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:基本型/例題・類題・練習問題
  • 例題で基本型と唱え方を教えることで、練習問題指導がスムーズに進む
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本型      「基本型」とは,その解き方をすれば,他の問題も練習問題も解くことができるものをいう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:ミニ定規/消しゴムで消さない
  • 美しいノートに欠かせないミニ定規と「×」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
うっとりする算数ノートにするために,ミニ定規は欠かせない。 あらゆる場面でミニ定規を活用する。 例えば,次のものをかくときに使う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:向山型赤鉛筆指導/補助計算
  • できない子を救う「向山型赤鉛筆指導」と「補助計算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型赤鉛筆指導       向山型赤鉛筆指導とは, 「赤鉛筆で薄く書いてなぞらせる」 ことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:教科書チェック/毎時間全員のノートを見る
  • 子どもに力を定着させる2つのチェック
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書チェック      TOSS代表向山洋一氏は,「教科書チェック」の習慣をつけるだけで,テストの平均点が10〜20点上がると述べている。「教科書チェック」は,「勉強の仕方」である。よって,身につけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:列をつくらせない/黒板8等分
  • 「空白の時間」をつくらない手立て
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
高野 久昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
列をつくらせない       授業中にノートを持ってこさせる。ルールもシステムもなければ20人以上の子どもがズラーッと並ぶことになる。当然子ども同士のおしゃべりやトラブルが起こる。これが繰り返されれば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:「とっても簡単だ」/「次に,先生何と言うと思いますか」
  • 授業を通して「見通す力」をつけさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
松本 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「とっても簡単だ」      1.立式の場面 授業の序盤,例題指導では,まず最初に教科書の問題文を読み,立式させることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:百玉そろばん/かけ算九九尺
  • 世界に誇る日本の伝統教具「百玉そろばん」 子どもがすぐにわかる、熱中する「かけ算九九教材」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
井田 惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばん      1.日本の伝統教具の復活 百玉そろばんは50年ほど前まで日本中で使われていた。教科書にも載っていた。その当時の日本の算数の学力は世界一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の基本ワード指導事典
  • 基本ワード:さくらんぼ計算/ひと目でわかる図
  • 頭の中の考えを視覚化する! さくらんぼ計算・ひと目でわかる図
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
さくらんぼ計算,ひと目でわかる図。どちらも,頭の中で考えていることをノートにかき,視覚化させる手段だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ