詳細情報
学年別11月教材こう授業する
4年
面積
書誌
向山型算数教え方教室
2005年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1mを体感させる 1辺が1mの正方形の大きさを子どもたちに体感させるため,模造紙などで1m四方の正方形を作っておく。 子どもたちに何人入るか簡単に予想させて実際に子どもたちを正方形の中に入れていく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
4年・垂直・平行と四角形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
4年・垂直・平行と四角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
4年・わり算の筆算2
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
4年・わり算の筆算2
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
4年
面積
向山型算数教え方教室 2005年11月号
研究授業の「準備」のポイント
先輩のアドバイスから研究授業のヒントをもらおう
中学校/心に響く、開かれた研究授業をめざして
道徳教育 2001年10月号
エピグラフ
防衛的言語と発展的言語
田中克彦著『差別語からはいる言語学入門』(明石書店、二〇〇一年)、一四頁
解放教育 2002年5月号
校内研修の改革プラン
学校の自己評価問題への対応
学校経営案のセットで研修すべし
授業研究21 2007年4月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
教師がしゃべらない・介入しないの原則
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る