関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
1年・3口の計算
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の絵を使って (東京書籍『わくわくさんすう1』P.63) 車にねこが乗っています。 どうなったのか,お話ししてください…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自分の授業を正視しよう。向山型算数チェック
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
さて,貴方はいくつあてはまるだろうか。 □授業の始めの挨拶をしていた。 □計算ドリルを毎日宿題にしていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
一年生から「うっとりするノート作り」を!!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「一年生だから無理。時間 がかかってしょうがない。」 ノートを使わず,ワーク プリントに書かせていた教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数の基本ワード指導事典
基本ワード:向山型赤鉛筆指導/補助計算
できない子を救う「向山型赤鉛筆指導」と「補助計算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型赤鉛筆指導 向山型赤鉛筆指導とは, 「赤鉛筆で薄く書いてなぞらせる」 ことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
1年生 初めての参観授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学して2週間で参観日 以前,1年生を担任したとき,入学してたった2週間で参観日を迎えたことがある…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学習障害への対応「不要な言葉・情報を削る」
我流は不要な言葉・情報だらけ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不要な情報をなくす これは意識しないとなかなかできない。 本人はよかれと思ってやっていることでも,実は不要な情報だらけということがたくさんあるのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
100%ほめ言葉で
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.100%ほめ言葉で 通知表の所見の欄は,わずか数行しかないことが多い。限られた行数の中で子どもの成長をどのように書くか。迷ったあげく,文例集の中から適当な文章を選んで書くという先生も多い。そうなる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
型を決め,技を変えながら毎日繰り返す
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業を安定させる導入に必要な条件 それは, 何も説明しなくてもできること これにつきる。何も説明せずともできるから遅れて入ってきた子もスッと参加でき,授業が安定するのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
名前書き・出し入れが大変!1年算数セット
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
我が校では,1年算数セットとして以下のものを購入している。 おはじき 計算カード サイコロかたちのカード ブロック 10のまとまりタイル…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 役に立つ「授業記録」の書き方3か条
「やらざるをえない」状況に自分を追い込もう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
後で読みやすく,自分の力にもなり,続け られる授業記録とはいったいどのようにとれ ばいいのだろうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
「さんすうのノートにさんすうきょうかしょ,けいさんスキルにたくたまそロバンぜんブすき」
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Aさんは変わった。 数年前に担任したAさんは,入学したての頃自分の名前の7文字しか読めなかった
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
赤ペンではなく,『赤鉛筆』だからこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「赤ペン」指導での苦いエピソード 向山型算数を知る前の私は,「どの場面で」「どのように」赤鉛筆指導をするかなんて知らず,毎日赤ペンで我流の指導をしていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる私の算数教室の工夫
向山型算数を学ぶ教師として整えておきたい教室環境
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を学ぶ教師として,ぜひとも整えたい教室環境を2つ紹介する。 ・「使用後の算数ノート置き場」コーナー「使用後の算数ノート」は向山型算数にとってまさに宝物。ノートは指導の証であるからだ。捨てるに…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の「基本型」を見抜けば授業は成功する
基本型を見抜くと同時に「唱え方」を作成せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜き,そっくりそのま まノートに写させる。その後に, 基本型を声に出して正確に読ませよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究授業で向山型算数!どんな事実が争点になったか
旧文化には「子どもの事実」で反論
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2000 年10 月20 日,3 年わり算(3)72 ÷3 の所を研究授業を行った。 指 導案は,算数トークラインNo.15 のP9…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の基本型を見抜いて成功した7つの実践
基本型はできない子にとって強い見方となる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 年かけ算「何十をかける計算」である。 基本型はどれか。 (大阪書籍『小学算数 3 年下』P.53 〜54…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
ノートを家の壁に飾りたい!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.懇談会でのドラマ 向山型算数での授業参観後,子どものノートに,一言コメントを書いてもらった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る