詳細情報
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
型を決め,技を変えながら毎日繰り返す
書誌
向山型算数教え方教室
2008年5月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業を安定させる導入に必要な条件 それは, 何も説明しなくてもできること これにつきる。何も説明せずともできるから遅れて入ってきた子もスッと参加でき,授業が安定するのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
小数・大きな数のCDから学ぶ
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
百玉そろばんで導入し,集中したところで教科書に突入する
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
前学年の学習の確かめを言葉で言わせる
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
数の概念の習得を助ける百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
100%の児童が授業の始まりに何をするのか分かったと答えた導入の型
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
型を決め,技を変えながら毎日繰り返す
向山型算数教え方教室 2008年5月号
ミニ特集 マスコミにとりあげられたTOSSの活動
能登沖地震は神様からの課題だった。『TOSSデー がんばろう能登会場』
教室ツーウェイ 2007年9月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
男女の仲が悪くなった―一人一人の思いに寄り添う指導で、学級を成長させるチャンスに!―
授業力&学級統率力 2014年12月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
主体性を引き出す授業をつくる
実践国語研究 2016年5月号
国語教師が目ざす“坂の上の雲”って?―と聞かれたら
真の指導法は自ら会得すべきもの―「坂の上の雲」の指導方法論―
国語教育 2012年8月号
一覧を見る