関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
3年
正方形はいくつありますか
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
井川 裕子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
3年
10000より大きい数をしらべよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
河合 潔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3下』P.19 〜 20) 1.挿絵を利用する これは,野球場の写真です。たくさん…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
3年
かけ算のひっさん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
桜井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3つの数のかけ算である。 (教育出版『小学算数3下』P.20 〜 21) ノートの新しいページに「日付,曜日」が…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
3年
かけ算のしかたを考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
小貫 義智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.いきなり立式させる かけ算の筆算の2時間目だ。左の黒板は前 時の復習かつ本時の助走になっている。右に…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
3年
10000より大きい数をしらべよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3下』P.19) 1.絵に書き込んで基本型を作る 新しい単元だ。単元名を確認し,ノートに…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
3年
わり算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
浜松 繁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.63 ) 教 科書63 ページ,四角の2 読みます。 最 低2 回読ませる。一度目は,追い読みを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
3年
あまりのあるわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
砂原 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3 年上』P.73 ) 指 導書では,2 時間の計画であるが,1 時 間で終えたい。しかし,あまりをどう扱うか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
3年
長さ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
石井 勝也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数3年上』P.50 〜 51) ノートに今日の日付,ページ数を書きな さい。書いたら「書きました」と言いま…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
3年
わり算(1)
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
上村 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数3年上』P.53 〜 54) 1.ノートの新しいページに日付,ページ, 単元名を書かせる。準備していた子をほめ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
3年
難問でも,説明するな,教えるな
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
雪入 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小さな親切,大きなお節介。 ことばを10 分の1に削れ。 なぜ,教師はこうもしゃべりたがるのか
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
3年
ぼうグラフと表 見やすく せいりしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
小林 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしい算数3 上』P.41 〜42 ) 1 .授業開始時に「百玉そろばん」 本 単元で出てくるグラフの一目盛りが表す…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
3年
見やすく せいりしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.48 ) 「下の表は,4 月,5 月,6 月にけがを した3 年生の人数を,けがのしゅるいご…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
3年
水のかさをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.33 〜34 ) 水 のかさについては,今回の移行で2 年か ら3 年に上がってきた単元である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
3年
水のかさをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.35 〜36 ) ここでの基本型は, 1 l 5 d l =□d l +5 d l…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
3年
わり算 新しい計算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.21 〜22 ) 1 .ノートの新しいページに日付,ページ, 単元名を書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
3年
何倍かをもとめる計算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 年上』P.30 ) 5 月にもなれば,子どもたちは言われなく ても教科書を開き,日付・ページを書き込む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
3年
九九を見なおそう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
木村氏の修正追試である。修正する際に留意したことは,赤鉛筆,ミニ定規の使い方やノートの使い方,読み方,確認の仕方を教えながら進めていくことである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
3年
かけ算のきまり
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数3 年上』P.5 〜6 ) ノート指導を徹底する。学年始めは板書と指示でノートの書き方を示す。日付・ページ数を隣と確認させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
小3教材こう授業する
3年のまとめ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
井川 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数3年下』P.66 ) こ のページは,「3年生のまとめ」のページ である。その中の「はかり方」である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
親にも感謝される「向山型算数」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
井川 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .「向山型算数」を知る前 新 採のとき,専科をした。受け持った授業 の中に,算数のTT もあった。担任が授業を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
4年 未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
4年/未来につなぐ工芸品(光村図書/4年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 4
対人関係のトラブルを起こした子どもには…
相手の気持ちを考えさせるのではなく…
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る