関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 赤鉛筆で「学級崩壊」をふせぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 「統率」のパーツの宝庫,向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
齋藤 奈美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「統率」のパーツの宝庫,向山型算数 1 .物(ミニ定規・赤鉛筆・鉛筆)で統率 「赤鉛筆と一年間仲良くします。赤鉛筆をき…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 絶対に空白の時間を作るな!!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向 山型算数からの「学級崩壊」へのアドバ イスとして私は次の言葉を贈る。 絶対に空白の時間を作るな…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 授業が変わる 子どもが変わる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .授業を変える 「ヤッター」「イエーィ」6 年生学年末のまと めテスト返却時の一場面。出会った時には算…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 「言葉を削る」と「緊張感」が生まれる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
太田 政男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「言葉を削る」と「緊張感」が生まれる サ ークルに入って1 年。私がやってきたこ とを一つだけあげるとすれば,これだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
  • 「一点突破の闘い」こそが生還への道を開く
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
金子 史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .B との衝撃的な出会い B という子がいた。きちんと席に座れてい なかった。目がつりあがって,顔の表情がな…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
  • 校内研究体制を向山型で変える
  • ワークシートの授業からノートを使った授業へ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業ではノートを使うことを提案する 算数の授業に限ったことではないが,研究授業で子どもにノートを使わせないで,その授業専用のワークシートを使わせている授業を見かける。ワークシートで進める授業は教科…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数で伸ばすグラフの読み方・作り方
  • 初めてのグラフ指導から原則を徹底させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.細分化の原則で丁寧に書かせる 3年生の棒グラフは,教科書に書き込ませることができる。一気に全部書かせてしまうと,もしも間違えに気がついたとき,書いた部分を全て消しゴムで消して,最初からやり直さなけ…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業を大転換する「スケッチアップ」の使い方
  • 簡単な機能でもすぐに授業ができる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.具体物では難しい場面で使う 2009年8月に行われた向山型算数セミナーで,板倉氏から「具体物ではできない場面で使う」(中野覚え書き)というお話があった。例えば,ビルのような大きな建物を分解したり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信じられない研究授業!台本・おけいこ・できない子のスポイル
  • 子どもの事実を見ないで何が研究授業なのか
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずく場面を意図的につくる授業 算数の研究授業をした。6年生の「速さ」の単元を面積図や関係図等を使って解く授業であった。算数が苦手だった子,これまでテストでよい点が取れなかった子たちも,ノートに…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
  • 基礎中の基礎,鉛筆・赤鉛筆・ミニ定規
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級崩壊になった経緯のある学年を担任し た。正直なところ,全員に鉛筆と赤鉛筆,そ してミニ定規を使わせる自信はなかった。そ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 難問・良問に挑戦させる
  • 優れたユースウェアの絶大な効果
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ユースウェア通りに授業する 言うまでもなく,難問・良問5題1問選択システムは,ユースウェア通りに授業してこそ,効果がある。次々に難しい問題を解かせていくだけなら,単なる難しい問題を扱った算数の授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 型を示して説明力をつけるシステム
  • 「説明」は言葉を確定させる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の文章を型としてトレースさせる 向山洋一氏のセミナーでの模擬授業を「立体の体積」の単元で追試した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
  • 6年/「拡大図と縮図」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の図を直写させる 学校図書6下の教科書を中心に授業を進める。 学校図書の教科書では,単元の導入のページには,4つの図形が方眼の上に描かれている。学校図書以外の教科書も,図形の数は異なるが,導…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第21回)
  • 6年「場合の数(組み合わせ方)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
場合の数(組み合わせ方) ●教科書を攻略するポイント● 効率的な方法よりも,「体力派」である「書き尽くして数える」方法,「数えあげ」を一度は経験させたい単元である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 逆を問う設問に対する対策が必要
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の範囲は超えていない 平成25年度全国学力・学習状況調査算数Aの内容は次の通りであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第39回)
  • 高学年/「直角の数チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.直角の数を数えて進む迷路 1直角,2直角,3直角という3種類の角の大きさに慣れることができるペーパーチャレランである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 3年「あまりのあるわり算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.64〜 1.導入は百玉そろばん 百玉そろばんで,34÷5の計算をする…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第15回)
  • 手を動かして考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  〔低学年向き〕     この大きさの三角形(小)が8個。     この大きさの三角形(中)が4個…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 資料の調べ方(柱状グラフ)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.33〜 1.指導のポイント @ グラフの3つの基本事項 A 作業の細分化…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第4回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 比を利用した問題
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「等しい比」を使って 東京書籍6年上のp.67に,次の問題がある。 ケーキを作るのに,小麦粉と砂糖を重さの比が7:5になるように混ぜます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ