詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第21回)
6年「場合の数(組み合わせ方)」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
場合の数(組み合わせ方) ●教科書を攻略するポイント● 効率的な方法よりも,「体力派」である「書き尽くして数える」方法,「数えあげ」を一度は経験させたい単元である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(並べ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(組み合わせ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
実際に授業を見て学ぶ
授業研究21 2002年10月号
いま注目したい学力向上作戦とは
絶対評価のテスト問題の作成ポイント
学校運営研究 2003年6月号
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/難しい問題に挑戦するから、算数は面白い
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
障害児教育と漢字指導の原理・原則 3
漢字指導の前に行う「絵本の読み聞かせ」有効な7つの方法(1)
教室の障害児 2003年10月号
一覧を見る