関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別5月教材こう授業する
小2教材こう授業する
ひき算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
飯塚 美代子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
小2教材こう授業する
2けたの数のたし算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
篠崎 千恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年上』p.9 〜10 ) 日 付,ページ,2 けたの数のたし算(赤 で囲む)をノートに書きましょう。書け…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
大坪 敏夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍『新しい算数2年下』P.76 教科書76ページです。「2年のふくしゅう」の問題をやります…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
荻原 賀奈子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数2年下』P.64) 箱の形の構成要素(辺,頂点)に着目し,その性質を理解する授業である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
山田 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年下』P.59 〜 60) 「10000 までの数」の第2時間目である。(なお,本誌bUの向山氏と9月号の大野木一雄氏の授業プランを参考にさせていただいた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
砂原 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数2年下』P.61) 教科書61 ページ,四角の1番を指さしてごらんなさい
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
竹川 浩治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.50) 文章問題を説明なしで教える。 指示 ノートの新しいページに「15 ちがいをみて」と書きなさい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
大坪 敏夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年下』P.52) 教科書52 ページです。チューリップの1番の問題をみんなで読みます…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数』2年下P.38) 前時に8の段の九九を学習している。全員で8の段の九九を言わせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別12月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
臼井 直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年下』P.33) 新しい単元,「かけ算(2)」である。 ノートの新しいページに,日付・「かけ算(2)」・「6のだんの九九」ときれいに書かせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
山田 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17ページを開きなさい。わぁ,もう開いている人がいるね。さすが11月の2年生はちがいますね。 リンゴマークの3番を押さえなさい。問題を読みます。さんはい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
砂子田 雅文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
始業のチャイムと同時に 百玉そろばんで,2とび,5とびを始める。 リズムよく,テンポよく 「2とびです。さん,はい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍の教科書2年下P.14 〜 16 を授業する。 本時は,挿し絵を効果的に使うことがポイントとなる。よって,教科書の挿し絵は黒板掲示用として拡大コピーをしておく。低学年の子どもたちにとっては,大…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別10月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「かけ算のしき」の授業を考えるにあたり,次の3つの論文を参考にした。 @『向山型算数教え方教室』No.8向山型算数に挑戦6論文審査「ことばをおしめ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
皆川 佐恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数』2年上P.55〜56) 1.全員にノートを開かせる ノートの新しいページに,日付,「P.55 7たし算とひき算」と書いたら持ってきなさい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数』2年上P.61) 初めて百の位へのくり上がりが出てくるページである。 ノートは,横罫 22行のノートを使う。「マスがないと位が揃わない」という声があろう。しかし,それは違う…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年』P.39) 第4回向山型算数セミナー(福岡)で,向山氏が絶賛した木村重夫氏の仮説『教科書の「基本型」となる式・図を見抜け』に従って,上記の問題を分析してみる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
大坪 敏夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の次の問題を授業する。 (東京書籍『新しい算数2年上』P.61) 教科書61ページです。りんごの2番の問題を読みます…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
大坪 敏夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
実践・中学校
3年/「型」を重視した音声言語指導
自主単元「考えを深め合う対話・討論」
実践国語研究 2000年7月号
わが校のセンター機能づくり 17
信頼される「あいサポートセンター」を目指して
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
レポート
A「粘り強さ」や「自己調整」をどのように見取るのか
数学教育 2025年2月号
第2特集 トーク―続発する十代の事件
続発する十代の事件から学校・教師の課題を考える
生活指導 2000年11月号
特別支援教育に必要な親学 4
家庭を支援する条例制定につながる親学
親の学びにつながる親守詩の活動へぜひご参加を!
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
ゴーヤ,サバ缶,インスタント麺から育てる地理的見方・考え方
地理
社会科教育 2023年1月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
「はげましほめる」そして,「ならぬはならぬを教える」
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る