関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
子どもの事実
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
何度でも挑戦できるから力がつく
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習では平均74 点 3年「わり算の筆算」の導入のビデオを見た。最後に問題解決学習で行った授業である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
TOSS LANDに感謝
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の算数の山場と言えば,かけ算である。 2学期の目標には,「かけ算を頑張りたい」と多くの子が書いていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
向山型算数との出会いがA君を変えた!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
篠崎 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.うわさのA君 A君は,昨年度の職員会議の話題で,必ず名前が出てくる子であった(いかに指導するのが大変かということで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
「先生,頭がフル回転したよ!」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生,来年も担任してくれるよね。」 1学期からずっといい続けているK君。 「先生はもちろん6年生も続けて担任したいと思っているよ。でも,どうしてそんな風に思ってくれているの。教えて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
テストがよくできる・得意・好き
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.2学期市販テスト(正進社)の結果 (持ち上がりの6年生14名) 1.比例と反比例(1) 90.5…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
ほんの少しだけの成長の記録
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
清水 洋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1学期には休み時間も教室で過ごすことの多かったK君。 体は大きいのに友達の顔色をうかがうような自信のない素振りが目についた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
「写すのもお勉強」は本当だった!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
桜井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月,3年生を受けもってすぐにかけ算九九のテストをした。その時に,目線が定まらず落ち着かない子に気がついた。左右の子のテストをちらちらと見ながら書いている。内気で声も小さいAさんとの出会いであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
定規を使わせることの重要性
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
雨宮 淳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が向山型算数を知ったのは,2年前の2学期である。どういう授業がいいのかよくわからないまま,授業を行ってき私は,『教育トークライン11月号1998』で特集されていた「『向山型算数』授業の細分化と12…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
子どもも教師も伸びを実感
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
廣川 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学期初日から向山型算数に取り組んだ。赤鉛筆,ミニ定規,22 行ノートと必須用具をそろえ,日々の算数の授業は向山型に一歩でも近づけるように準備した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
ノートを家の壁に飾りたい!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.懇談会でのドラマ 向山型算数での授業参観後,子どものノートに,一言コメントを書いてもらった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
「やったあ」みんな90点以上に
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
鈴木 恵美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年「分数」の単元のまとめのテストで平均点は99.1 点だった。30 人中100 点が25 人,95 点が4人,93 点が1人。全員が90 点以上だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
T子と学級を変えた向山型算数!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.趣意説明とノートチェック 4月。受けもった学年は2年生11 名。7名が算数嫌いであった。 子どもたちに,消しゴムを使わないことやミニ定規で線を引くことなどを約束した。その時なぜそうするのか,わけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21800人の証言!子どもの事実が示すこの1年間の成長
共に学んだ向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
岩野 淳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.今年の意気込み 「向山型算数を実践して,子どもたちにも自分にも力をつけよう。」という思いで新学期のスタートを切った。今までとちがう授業。子どもたちに戸惑いが感じられた。しかし,「賢くなるために…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リズムとテンポが体に染み込む「ライブ体験」
「本物」を見てイメージ化し,「模擬授業」を通して血肉化する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ライブ」を見てイメージ化する 私が初めて向山先生の介入授業を見たのは ’99 年5月に兵庫県姫路市で行なわれた第2…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究授業で向山型算数!どんな事実が争点になったか
「シンプルに」「繰り返し」「賞賛」せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨 年,3 年生「わり算の筆算」で研究授業 を行なった。事後研究会で主に次の3 点のご 批判をいただいた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第48回)
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かつて,T2で担当した学級が荒れた。 荒れの中心にいたのはA君。 そのクラスに入るのは週1回。 そのたびに,A君から…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
1年「20までのかず(導入)」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.二十玉(百玉)そろばんで事前指導 この単元に入る前に,二十玉そろばん(なければ百玉そろばん)で20までの数を変化のある繰り返しで指導しておく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第11回)
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.T2で感じた「違和感」 児童支援担当者として,「長さ」の授業場面をT2の立場で何度か見てきた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第3回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ふえるといくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.やっぱり「十玉そろばん」 新学習システム,あるいは児童支援担当者として「ふえるといくつ」の授業場面を,T2の立場で何度か見てきた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
5年/「空白の時間」に学級崩壊の亡霊が忍び寄る
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が,かつて勤務していた学校で,算数TTをしていたときのことである。 6月を過ぎた頃から,算数の時間の前になるとインターホンが鳴るようになった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 11
向山型算数ではできない子が目立たない
向山型算数教え方教室 2001年2月号
学習成果が光る!表現活動スキル紹介
6年・学習成果が光る!表現活動
社会科教育 2011年3月号
学級をまとめる出会い演出成功のポイント
子ども個々が安心感を持つ演出の工夫
特別活動研究 2002年4月号
ペア・グループ学習
確認タイムと説明タイムを組み合わせる
数学教育 2022年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
カルタを使って基礎的な内容を覚える
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 10
予防原則
楽しい理科授業 2008年1月号
愛・地球博の体験スポット&発展学習のヒント―各国別 企業別 会場別―
私たちも参加しています。
総合的学習を創る 2005年6月号
生きづらさを抱える子どものためのレジリエンス〈resilience〉を育む 6
子どもたちの将来的な自立や自己実現を見据えて
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
最近の学校給食
命に関わる食物アレルギーと学校給食
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る