関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • デジタル
  • web会議ツールを使いこなしたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • スケジュール
  • 手帳やメモをもっと有効に活用したい!【デジタル】
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
魚住 惇
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 手書きとデジタルの棲み分けをハッキリさせる デジタルの時代だからといってiPadのみで全ての仕事をせず,手書きとデジタルのハイブリッド仕事術を目指しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • スケジュール
  • 中・長期のタイムマネジメントに強くなりたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 「忙しい時期」をつくらない時間術の基本 先生の1年間の仕事の流れの中における繁忙期と閑散期を把握することで仕事量を平均化し,心と体の負担を軽減していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • ライフスタイル
  • 朝の時間をもっと有効に活用したい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
松尾 英明
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 眠ることを生活の中心に据える よく眠るという目的のために,日中の活動の全てを決めていきましょう。眠りは生活のおまけではなく,中心であると心得ましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • ライフスタイル
  • 持ち帰り仕事,休日仕事をやめたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 単元を見通した「大きな教材研究」をやっておく ポイント2で「隙間の時間」を有効利用するためにも各教科の「大きな」=「大雑把な」教材研究をやっておきます。主発問などの指導言や準備物などをノ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • ライフスタイル
  • 睡眠の質を高めたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
三橋 美穂
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 毎朝決まった時刻に起きる 質の高い睡眠をとるために最も大切なのは,体内時計が整っていること。起床後は太陽の光を浴びて,朝食をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの「…したい!」を叶える教師の仕事術大全
  • ライフスタイル
  • インプットの質を高めたい!
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
深見 太一
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 アウトプットを前提に学ぶ いかに人に伝えるかを念頭に置いてインプットします。その意識をもつだけで,インプットの集中力が変わります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
  • [巻頭座談会]なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
樋口 万太郎・若松 俊介・蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の座談会のテーマは,「なぜ『子ども主体』の授業がうまくいかないのか」です。 「子ども主体」の授業といっても,もつイメージは様々だと思います。特にどこまで「任せる」かというのは,大きな違いな気がしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 「1人1台端末」の教室に必須! PC・タブレットまわりの便利小物
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ITEM01 無線で接続する「アダプター」 教室の後ろから資料を提示したり,子どもの横で指導をしながら活用したりすることができ,黒板前が教師の定位置ではなくなります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
  • 構造化で具体像がくっきり! 授業がうまくいく「板書計画」のつくり方
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/算数・数学
本文抜粋
Point 1 指導言を書き出す  左の板書は,6年「速さ」の研究授業前の板書計画です。   写真がカラーではないため,わかりづらいと思いますが,所々に話し言葉が書かれているのがわかるでしょうか。私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
  • オンラインでも意思疎通はバッチリ! 「保護者懇談会」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント 1 一人ひとりの自己紹介はしない 私は元々リアルな懇談会でもしないのですが,オンライン懇談会では絶対に「一人ひとりの自己紹介」はしません。もし,明確なねらいがあるのなら取り組まれても良いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
  • [エンタメ系話術]を極める
  • 一瞬で子どもを引き込む「つかみ」の技術
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1  間違えても影響のないクイズを行う  答えがはっきりしているクイズでは,子ども達は身構えてしまう場合があります。全員が正解せず,多様な考えが出るようなクイズを行うことで安心して取り組むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 巻頭特別企画
  • (1)どのくらいの頻度で?どんな目的で出すの? 学級通信アンケート
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今号の特集テーマは「学級通信」です。読者の先生方も幅広く情報を集めていらっしゃると思いますが,他の先生がどんなペースで学級通信をつくっているのか,学級通信にどんな意図や思いを込めているのか,といった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 巻頭特別企画
  • (2)あの先生に聞きたい! 学級通信づくりの工夫
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「読みたくなる」学級通信にするためには,紙面づくりから時間のつくり方まで,様々な視点の工夫が必要になりそうです。そこで,アンケート結果をもとに,学級通信づくりについて「知りたいことランキング」を作成し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 保護者への感謝と敬意を 忘れない
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 「読みたくなる」ために「読みやすく」する  学級通信に発行の義務はありません。つまり,保護者にとっても読む義務はありません。受け取ってもらえて感謝。見てもらえて感謝。お返事が来たらこの上ない喜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 子どもの動きと声 保護者の声が見える双方向
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子どもの動きが見えるように  これまでの学級通信は文字とモノクロ写真で構成されることがほとんどでした。コロナ禍により参観や行事等が減った今,我が子の学校での姿を目にする機会は失われつつあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 学級通信は,教師と子どもと保護者を繋ぐツール
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子どもの良いところを共有する  まず1番に大事なことは,子どものよいところを学級全体で共有することです。友だちの悪いところは目につきますが,良いところはなかなか見つけられないもの。教師が紹介す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • みんなをつなぐ学級通信
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
金子 真弓
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子供たちをつなぐ  「素敵発見」などと題して,子供たちの素敵なところや頑張りをシリーズ化して紹介していきます。「今日の一枚」などと題して,写真とともに掲載してもよいですね。友達の知らなかった一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 保護者に協力をしてもうらうための教師からの説明責任
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 保護者に向けて書く  保護者は,授業参観など年に数回しか学校に訪れることはありません。そうすると,家庭からは学級でどのようなことをしているのかはあまり見えません。学級でどのようなことをやってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 読みたくなる学級通信づくり私の3原則
  • 「私たちの宝物」と言われる心の手紙を書く
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子どもと保護者の納得を生む発行方針を示す  「なぜ学級通信を出すのか?」ということについての共通理解のために,発行方針を明示しましょう。学級通信は「must」な仕事ではありません。教師にとって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
  • 日記+コメント
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の学級通信のつくり方 教室では毎日,様々な出来事が起こります。相手を思いやった優しい行動が見られたり,ふと温かな雰囲気になる瞬間が訪れたりと,切り取っておきたくなるような良い場面がたくさんあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ