関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第12回)
  • 3月 みんな大好き! 1年間のしめくくり!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ハッピードッキリを しかけよう ねらい  クラス全員の気持ちを一つにしないとできないゲームを通して、クラスの成長を実感するとともに、感謝の気持ちを伝える…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第11回)
  • 2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はさみん ねらい  仲間と共に声を掛け合いながら、相手の隙をつき、安全地帯間を移動する
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第10回)
  • 1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
日野 英之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1キーワードを探せ! ねらい  休み明け。休めた頭に刺激を与えると共に、協調性を育む。お正月気分が抜けない、寒さで気持ちが何となく後ろ向き…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第9回)
  • 12月 みんな笑顔で1年を締めくくろう!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
松本 祥介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゴー・バック・ジャンプゲーム ねらい ゴー・バック・ジャンプ、3つのワードをリズムよく使ってグループで楽しむ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第8回)
  • 11月 授業で広がる みんなの笑顔!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何でもトークバスケット ねらい お題について対話することを通して、学級の友達のことをもっと詳しく知る…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第7回)
  • 10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
岡田 直毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 力を合わせ、みんなで謎解き!  ねらい 出された謎をグループみんなで解いていく。一人でできないことも協力することで「できる」ことを感じる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • 9月 暑い夏でも広がる笑顔!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
山川 祐作
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 スーパーまちがいさがし  「まちがい」はどこかを話題に、仲間と交流を深めることができる
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第5回)
  • 8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
西岡 毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 伝言ジェスチャーゲーム  ジェスチャーでお題を伝えることで、楽しくコミュニケーションをとることができる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第3回)
  • 6月 梅雨をぶっとばせ!室内でも盛り上がろう!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
富井 愛枝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私はだれでしょう ねらい 互いのことが少しずつ分かってきた時期、さらに友達のことをもっと理解し合う…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第2回)
  • 5月 クラスのつながりをぐっと高めよう!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
松本 祥介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 コインアップ ねらい コインを持っているのは誰かをめぐって、仲間と協力して心理戦を楽しむ
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第1回)
  • 4月 いい出会いで学級づくりのスタートダッシュ!
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
日野 英之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私たち○○メンバーです!  話すことが必然となるゲームを通して、友だちとコミュニケーションをはかる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第8回)
  • 学習指導要領の目標・内容の重点化・構造化の方向性
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
石井 英真
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 重点化・構造化の必要性 この小論では、次期学習指導要領改訂に向けた議論のポイント、特に学習内容の重点化が必要とされる背景を明確化し、重点化を行う際の指針について述べたい。資質・能力ベースの現行学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第8回)
  • 小学校11月/期待し続けるから力が発揮できる
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
渡辺 真喜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
泥臭い毎日を正直に書くのも学級通信の在り方の一つ。そんな時も子どもたちの味方である大人として、辛抱強く応援し勇気づけたいです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第8回)
  • 小学校11月/集団の力を高める
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
有吉 亮輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師からの言葉だけでなく、共に過ごす仲間の言葉を力に、集団として頑張る心を養う。 私の学級では、「振り返りジャーナル」を実践しており、毎日教師が提示するテーマについて「振り返り」を書いています。テーマ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第8回)
  • ゼロリスク思考を捨てよ
  • エゴとエゴのシーソーゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教育における「ゼロリスク思考」 「ゼロリスク思考」とは、リスクを徹底的に排除し、リスクが全くない状態を追求する考え方のことです。この思考が、今の若い世代に増えていて、出世願望が薄れたり、結婚願望が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第8回)
  • AIを活用したワークシート作成術
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業で「これやってみたい!」という活動のアイデアが浮かんでも、日々の業務に追われて実施できなかった、そんな経験はありませんか。特に、活動のためのワークシートづくりには手間がかかり、なかなかそこに時間が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第8回)
  • 正しい「引用」の方法とは?
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
放課後の職員室――。タケル先生が付箋とマーカーを手に、話題の新刊『明日を生きよう』と格闘していました。今学期の「学年だより」のコーナー〈読書と私〉を担当するからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第8回)
  • 自分でつくる学びの力 自主学習を楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自主学習ノートにシール 学びの足跡を残そう! 一人一冊、自主学習用のノートを用意します。可能ならば、学ぶのが楽しくなるような表紙のノートを選ぶとよいでしょう。皆さんにも学生時代にお気に入りの筆記用…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第8回)
  • 褒めるか,叱るか 飴と鞭の使い分け
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
山根 寛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒めるか、叱るか 生徒がテストで80点を取った時、「80点も取れたこと」を褒めるべきか、「20点を取り損ねたこと」を指摘するべきか、迷ったことはありませんか?いわゆる「飴と鞭」のように、ポジティブ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第8回)
  • 子どもや保護者が,サポートを望まない?
書誌
授業力&学級経営力 2025年11月号
著者
佐々木 康栄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「先生、うちの子に特別なことは必要ありません」 「別に、困ってないです」 多くの先生が一度は経験する現場のリアルそのものだと思います。「これ以上踏み込んでいいものか」と立ち尽くし、時に無力感や焦りを感…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ