関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
  • 授業がうまい先生が実は使っている!? おもしろ授業アイテム&活用術
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ITEM01 子どもたちのイメージを広げる「プロジェクター」 音読劇をする際,プロジェクターを使うことで,背景を大画面に映すことができます。簡単プロジェクションマッピングで,子どもたちのイメージは広が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • エンターテインメント
  • 子どもたちと共に楽しむ&自分の世界を楽しむ
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
『画像(省略)』 偕成社(2013〜) ふしぎ駄菓子屋銭天堂 シリーズ 廣嶋玲子(作)  幸運な人だけがたどり着ける不思議な駄菓子屋,銭天堂。店主の紅子さんが,何か悩み事があるお客さんにすすめる駄菓子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第12回)
  • 今月のお題:「最後の授業はこれだ!」 さて,こう言わせる授業納めの鉄板ネタは?
  • 【俵原正仁先生の回答】今まで見えなかったものが見える授業
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
この時期に行う「スイミー」の授業〜レオ・レオニが言いたかったこと〜 卒業間際の6年生に,作者レオ・レオニがスイミーで言いたかったことを考えさせる授業です。最初に,作者がスイミーを執筆した背景を伝えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第11回)
  • 今月のお題:もうすぐ年度末! 漢字や計算の基礎基本を楽しく定着させるには?
  • 【俵原正仁先生の回答】「181字なんて楽勝やん!」と勘違いさせる
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
そもそも2〜3日で身に付くようなものを基礎基本とは呼びません 漢字や計算に限らず,スポーツや武道でも,基礎基本を身につけるためには地道な繰り返しを行うことが王道です。ポイントはモチベーションをいかに保…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第9回)
  • 今月のお題:渾身のネタやボケがスベった…。冷や汗場面をどう乗り切る?
  • 【俵原正仁先生の回答】スベったっていいじゃない。人間だもの。
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
流した汗はウソをつかない。たとえそれが冷や汗だったとしても… 身もふたもない言い方をすれば,そもそも渾身の力を注いだネタはスベりません。スベったということは,子どもの実態把握や教材研究が甘かったという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第8回)
  • 今月のお題:全員を「グッ」と引き付ける授業の導入は?
  • 【俵原正仁先生の回答】ダウトで子どもたちを引き付けろ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師がわざと間違うことで,子どもたちは教材文に集中する 3時間目のチャイムが鳴りました。『スイミー』の音読の時間です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第7回)
  • 今月のお題:今年は,ソーシャルディスタンス…。それでも,子どもたちが一体になるネタは?
  • 【俵原正仁先生の回答】同じ場所,同じ時間,同じものを見て,いっしょに笑う
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
笑いを共有することで,心の距離は縮まり,クラスの一体感が出てきます 黙って黒板に「手紙」と書きます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第6回)
  • 今月のお題:夏休み明けの授業。ちょっと空気が重い。そんなときの小ネタは?
  • 【俵原正仁先生の回答】この中に隠れている漢字をいくつ見つけられるかな?
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
王道の漢字さがしで,子どものやる気をアップさせる 「この中にいろいろな漢字が隠れています。わかりますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第5回)
  • 今月のお題:授業の話術を磨こう。何を意識している?
  • 【俵原正仁先生の回答】スタニスラフスキーの3つの輪を意識せよ
書誌
授業力&学級経営力 2020年8月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
〜第1の輪・第2の輪・第3の輪 3つの輪をこう使う〜 今回は,エンタメ界の最古参ともいえる「演劇」の世界から演劇界のレジェンド,スタニスラフスキーが提唱した「スタニスラフスキーの3つの輪」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第4回)
  • 今月のお題:もうすぐ夏休み!宿題にひと工夫するとしたら?
  • 【俵原正仁先生の回答】四択問題。一つはボケろ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
「クイズ・ミネオリア」風まとめで,楽しみながら知識定着を図る Q:「源氏物語」の作者は誰でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第3回)
  • 今月のお題:雨つづき…。さて,そんなときでも盛り上がる体育は?
  • 【俵原正仁先生の回答】教師が古舘伊知郎になる。
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
〜体育館体育は,マイクで実況して盛り上げろ!〜 「いよいよ残りの人数もあと5人。お〜っと,ここで奇しくも『岡田くんをねらえ!』というコールが体育館にこだまし始めました。岡田くん,ピンチ!しかし,そう簡…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • 達人直伝!学級あそび,学習ゲームの賢い使いこなし方
  • 1 どんな目的で?/2 どれくらいの頻度・時間で?/3 子どもと共有しておくべきルールは?/4 全員参加,盛り上がりのコツは?/5 ズバリ鉄板ネタを1つ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
俵原 正仁・福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どんな目的で?  学級あそび  楽し気な雰囲気をつくるため。  学習ゲーム  学習は,友達と知恵を出し合う場だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第2回)
  • 今月のお題:遊んでいる間に仲良くなる!?新学期にするゲームやアクティビティは?
  • 【俵原正仁先生の回答】「かぶっちゃやぁ〜よ」で絆を深める!
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
俵原正仁先生の回答  「かぶっちゃやぁ〜よ」で絆を深める!  ★ホワイトボード活用で,楽し気な雰囲気がワンランクアップ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第1回)
  • 今月のお題:「今年のクラス,楽しそう!」 さて,こう言わせる授業開きの鉄板ネタは?
  • 【俵原正仁先生の回答】面白グッズを教室に持ち込む。
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
★「ウソつき自己紹介」〜ピンポンブーでパワーアップ〜 「みなさん,初めまして。先生の名前は,『俵原 正仁』です。(1)実は,先生は絵を描くのが得意です。3,4年生の社会のテキスト『私たちのまち芦屋』の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
  • [エンタメ系話術]を極める
  • 教室に活気を生み出す「ボケとツッコミ」の技術
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1  「ボケとツッコミ」を意識する  活気のある教室には必ず「ボケとツッコミ」が存在します。関西の基礎学力と言えば,「読み書きそろばんボケツッコミ」とまで(一部で)言われています。まず,教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • たわせん流“9月の出会い直し”(秘)ネタ&アイデア
  • 「どこが変わったでしょうか?」
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 初日は教室でお出迎え   いきなり金髪。 まさかのガングロ。 昭和や平成前期の夏休みデビューではあるまいし,小学校で,ここまでの変化はほぼないと思いますが,長い空白期間を経て,子どもたちもどこかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • ガミガミ教師は今日で卒業! 叱らなくてもなぜかクラスが落ち着く人心掌握術
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最近、ガミガミしていませんか? 新学期になって、はや2カ月。 4月の頃のかしこかった姿はどこへやら、最近は叱ることばかり…ということになっていませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
  • “四天王”再び! なぜかうまくいくゲーム&アイスブレイク使いこなし術
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
とりあえず、やってみる  「仲間集め」というゲームがあります。「お題に対する回答が同じ者どうしが集まる」というシンプルなルールのゲームです。子どもたちには、次のような感じで導入します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 〔“四天王”に学ぶ〕授業の「笑い」の原理原則と初心者向け「エンタメ」授業術
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業の「笑い」の原理原則  1 笑顔が一番 「1時間に,一度も笑いがない 授業をしたものは逮捕する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • ほめ方
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スキル1 「いいね」「すごい」「素晴らしい」の3語でほめる 自分のほめ方をスキルアップさせるために,語彙力を磨く必要はない。シンプルなほめ言葉が3つほどあれば十分である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ