※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • 1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
  • 秋田はなぜ7年連続1位なのか〜その真の理由はこの学習法と対策だった
  • 秋田高学力の秘密の四つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
間嶋 祐樹
本文抜粋
一 秋田の高学力の秘密 ポイントをまとめると四つある。  (一) 新出漢字や算数の教科書問題の取り組みに見られる、当たり前のことを当たり前にやる教師が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • 1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
  • 秋田はなぜ7年連続1位なのか〜その真の理由はこの学習法と対策だった
  • 教科書を教える算数指導で日本一
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
なぜ、秋田は七年連続日本一なのか。 私の住む福島県と比較して述べる。 一 順位の比較 左が福島県の今年の学力テストの小学校の全国順位である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • 1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
  • 静岡はなぜ国語Aで最下位だったのか〜ひどい教材の目を覆いたくなるような実態
  • 学力テストA 漢字の誤答をさらに改善するために
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 学テA=漢字の課題分析 全国学力テスト。静岡県の平成二十六年度の成績は向上した。 国語Aが最下位の四十七位から二十七位。国語Bが四十位から八位になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
  • 「システム」を放送化する運動へ
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
授業のうまい教師は、学級経営も上手だった。また、公務の仕事も速かった。 反対に授業の下手な教師は、何をさせてもいまひとつぱっとしなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
  • 「学級統率力」編
  • 「黄金の三日間」をどう提起してきたか
  • 【向山論文の分析】黄金の三日間の原点の論文であり、多くの問題提起を含んでいる
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
黄金の三日間 今では当たり前のように使われている「黄金の三日間」という言葉を命名したのは向山洋一氏である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 徹底比較! 優れた教材・教具はここが違う
  • 計算ならどっち?計算ドリルと計算スキル
  • 授業で使うなら、断然計算スキルがよい。何の教材をなぜ選んだか説明責任がある。
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
メリットを生かす 私は、教師である。 教師は、教室での授業を大切にする。 宿題は、家庭学習だ。 そう考えると、授業の中で計算力を向上させるためのアイテムは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
  • ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
  • 個性が爆発!係活動
  • 自由で伸びやかな係活動は、教師の度量できまる。何でも認め、成長させるシステムを作ることだ。
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
学級の個性の反映 学級の係活動は、学級の個性の反映である。 学級は、自由で伸びやかなのがよい。それでいて、規律があるのがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
  • 算数指導の技量はどれくらい
  • TOSS授業技量検定の評定基準では測れない
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基礎基本が大切 教師の授業技量を目に見える形でわかるよう、TOSS授業技量検定を全国で行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 算数編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • チェック:できた印・できなかった印のシステム
  • 教師の指示が、やがて隠れ指示になる。教師の執念が必要だ
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
四月が、勝負 学級開きを行う。教師の所信表明を行う。大切なことは、  学校は、勉強をするところ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
  • 教師の情報交流センター「ボイスリンク会議」
  • ボイスリンク体験レポート
  • ボイスリンク 教師修業
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
ライブ感 ボイスリンクの良さは、ライブ感だと考えている。東京での会議が、その場にいて体験できる。今から20年前にジュニア・ボランティア教育誌の編集長に抜擢された。その時は、ファックスと電話での仕事だっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 特別支援
  • 教科ごと(特別支援)授業システム
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業の構えを作る 特別支援学級で、やりたいことをしようと思ってもできないという経験をお持ちの方は、特別支援学級の担任を経験した方だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 子どもの心を初日からつかむ授業の準備
  • 教師の語り 初日で子どもの心をつかむ
  • 所信表明演説は、聞かせる技能が必要である
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
所信表明演説 新しい学年を迎える。どの子も張り切っている。また、今年は、「やるぞ」とどの子も思っている。教師だってそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
  • こんなときどうする? ケース別対応の常識7
  • 子どもが万引きをしてしまいました
  • 指導のチャンス!
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
指導のチャンス 万引きは、  見つかってよかった。  と思うことが大切だ。見つからなければ次々と手口が大きくなる。小さい時に見つけることができてラッキーと思ったほうがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
  • できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国算】
  • 6 意見が発表できない子ができるようになった事例
  • 声が小さい子の指導
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
声が小さい子 意見発表が苦手な子は、声が小さい。 教師が、  もっと大きな声で発表しなさい。  と指導すればするほどできなくなる。満座の中であなたはダメだと言われているのと同じだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 算数の指導技術セレクト7
  • 【8 計算スキルの指導】計算スキル ユースウェア
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の中で使う 「あかねこ計算スキル」を宿題に出している先生がいる。それは、間違いである。「あかねこ計算スキル」は、授業の中で使うから効力を発揮する。そこのところを間違えてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
  • 卒業式の準備台本・進行台本
  • 卒業式は、最後の授業。
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
卒業式は、最後の授業 卒業式の主役は、言うまでもない。6年生である。 中でも「呼びかけ・お別れの言葉」は、最大の見せ場となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
  • 龍馬君の訴えの広がりとドラマ
  • 龍馬君の冊子は、教育界への大きな問題提起である。
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育界への問題提起 東京教育技術研究所から「龍馬くん」の冊子が出版された。 これは、事件だ。 小学校6年生、発達障がい本人、龍馬くんの願いを綴った本の出版である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
  • コミュニケーション能力育成のシステム スポーツ活動での育成
  • 意図的にコミュニケーション活動を取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
キャッチボール 特別支援学級の花子さんは、体育の時間は交流学級のみんなと一緒に活動をする。 2年生の時、ボール運動をしていた時のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 体育「バスケットボール」ゲームの組み立てと運動量
  • 向山型体育は、システムである。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型体育 向山型体育は、システムである。大掛かりな場作りを行わない。というのは、体育の研究発表会に行くと、もう場作りがされている授業がある。これは、向山型体育ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ