詳細情報
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
教師の語り 初日で子どもの心をつかむ
所信表明演説は、聞かせる技能が必要である
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
所信表明演説 新しい学年を迎える。どの子も張り切っている。また、今年は、「やるぞ」とどの子も思っている。教師だってそうだ。 子どもたちとの最初の出会いである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
新年度準備 黄金の三日間に何をするのか
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
子ども全員の名前を出会い前日までに覚えていく
名前を覚えて、子どもの心を掴む
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
クラスの係・当番などのしくみをノートに書いておく
ノートに学級組織の「設計図」を書く
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
授業のルールについてノートに書いておく
ルールは、1ミリもぶれてはならない!
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
最初の三日間で全員の子どもの「名前を呼んでほめる」
子どもの驚きの顔で実感
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
教師の語り 初日で子どもの心をつかむ
所信表明演説は、聞かせる技能が必要である
教室ツーウェイ 2013年4月号
教師力強化への学校の取り組み
管理職の能力が問われる
現代教育科学 2006年5月号
特集3 すぐに使える 対応力アップのテキスト
〔テキスト1〕指示しても動こうとしない子への対応
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
保護者・地域住民の学校教育への協力
研究発表会・語る会・子ども議会
現代教育科学 2006年5月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
板書
中学校 共感を生む「感情が伝わる場面絵」
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る