関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第9回)
  • 楽しい活動の中でソーシャルスキルが身に付いていく
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第11回)
  • 短く端的で明確な指示を出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発問が指示を伴っているか 授業を参観していて,気にかかることがある。例えば,教師の言葉の文末である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第10回)
  • 学校の教育活動の中心は授業である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業の巡回 教頭になってから普段の授業の様子を見に行っている。 といっても,多少の遠慮はある。 寒くなって教室のドアが閉じてあるとなおさら入りにくくなる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第8回)
  • 素直さが安定した就業につながる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
養護学校の授業参観  もう14,5年ぐらい前のことであるが,養護学校を参観したことがある。その時の印象は,今でも強く残っている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第7回)
  • ボトムアップかトップダウンか?
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校が変わることが第一 教頭会の研修会などで,よく話題になることがある。ボトムアップかトップダウンかという問題である。管理職の多くは,ボトムアップを願っている。各校務分掌を担当する主任から次々と提案が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第6回)
  • 否定的な言葉は使わない
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育研修会 組合主催の特別支援教育研修会に参加した。その中のレポートに大きな衝撃を受けた。そして,次のことを強く思った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教頭からみた特別支援教育 (第5回)
  • 担任が1人で抱え込まないような組織をつくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1人で抱え込まない 5月,日本全国各地でTOSS全国1000会場一斉セミナーが開催されている。 福井県では,すでに10会場を終えている。講座の中で一番の人気は特別支援教育である。Q&Aの時間に寄せられ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第10回)
  • 間違った学習規律が子どもと教師を苦しめている
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆あいさつが子どものやる気をそぐ 授業開始のあいさつは必要ない。 授業開始時にあいさつをすれば,集中して学習に取り組めると考えるのは,あまりにも短絡的すぎる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教務主任からみた特別支援教育 (第4回)
  • 模擬授業の研修システムを構築する
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
校内模擬授業研修 TOSSで活動していてよかったと思うことはたくさんある。 例えば,職員会への提案である。TOSSデーなど様々な企画書を書いてきた経験がここで生きる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教務主任からみた特別支援教育 (第3回)
  • 最前線で奮闘している担任をサポートする体制を作り上げる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
心のコントロール ADHDやASなどの特別な支援を要する子が起こすトラブルにどう対応するか。 基本は,おだやかに接することである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 吉田教務主任からみた特別支援教育 (第2回)
  • 輪読会を通して,現状改善のための研修を行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
興奮している時には関わらない 特別な支援を要する子への関わりは大変である。今,振り返ってみると「あの子もきっとそうだったのだろうな」という子が次々と浮かんでくる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • 授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • 言葉を削り活動を与えるのが対応の基本
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
言葉を削り活動を与えるのが対応の基本 指示によって進められる授業 授業におけるADHDの子への対応の基本は,何をどうするかを明確に伝えることである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • 常に学級全体の子たちに目をそそぐ
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHDセミナーIN福井 2003年9月27日に福井市で「ADHD/教室の障害児セミナーが開催された。講師は東北大学附属病院の横山浩之ドクターである。横山ドクターからは,ADHDの子たちに対応する学級…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第19回)
  • 教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
福田 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教育に医療は関係ない」と伝え聞いた経緯があるが,近年,教育現場から医療的判断を問われるようになっている。TOSSの先生方と交流し,リハビリテーション一分野の作業療法の観点から協力できるであろうと思わ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第15回)
  • 小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業のシステムを変えない 『龍馬くんの6年間』の中で,龍馬くんは,次のように書いている。 「4月の入学式は一番大変な時です。いろいろ変わってわけがわかりません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
異動し,特別支援(知的)学級の担任になった初年度に実践したことの中から,保護者への対応事例を2つ紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.信頼される教師とは ある保護者から言われた言葉が,今でも忘れられない。 アスペルガー症候群を保護者から言われて,「初めて知りました」と言った先生がいました。支援学級の先生としてはいかがなものでしょ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第12回)
  • 「教えてほめる」指導法の工夫を学校経営の全面に据える
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
木村 宏之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆なぜ学校運営に特別支援教育の視点が必要なのか 立岩小学校の児童数は,平成26年度644名で,普通学級が20クラスと,特別支援学級1クラスの,合計21クラスである。文科省の発表のように,どのクラスにも…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
村野 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小嶋先生の「特別支援教育はオーダーメイドだ」という言葉を胸に刻んだ。TOSS特別支援教育の実践に学びながらも,その子に応じた対応を考え続けるしかないのだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「予防」の観点から特別支援教育を見直す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
水本 和希
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1TOSS特別支援教育を知る 特別支援を要する子どもにどのように対応するか? その対応スキルを身につけることが,TOSS特別支援教育だと思い込んでいた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第17回)
  • 特別支援教育は脳科学だ!
  • エビデンスにも興味を持とう
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいだって知的障がいだって脳性まひだって,私たちがよく接する子どもたちの症状のほとんどは,脳のトラブルに起因している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ