関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • ALTにすべておまかせでは,子どもたちに英会話力はつかない
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTに指導力があるとは限らない 現在,多くの学校でALT(Assistant Language Teacher 外国人指導助手)を活用しての英会話授業が行われているが,実に様々なALTがいる。な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • シンプルだから「子どもが話せる」ようになる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
向本 孝明
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.そのゲームは本当に楽しいのか 複雑なゲームはいらない。 英会話授業を参観すると,どうしても目先の「ゲーム」にとらわれているような授業をみかける。教師はよかれと思って,何時間もかけて,ゲームに必要な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • 「TOSS型英会話」が“英語アレルギー”を防ぐ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
畦田 理恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALT任せの英語学習 以前勤務していた小学校の例である。授業は全てALT任せだった。 授業のうまくないALTが来られたことがある。羞恥心のある高学年の児童に対して,ゲームを無理にやらせた。また,発…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • ALTまかせの授業はキケン?!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
高谷 圭子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「さっきのクラスは,おりこうに勉強していたよ。担任の先生がかわいそう。しっかりがんばって!」  これは,以前担任していた低学年の子どもたちがALTに言われた言葉だ。ALTは,発音を繰り返し練習し,正し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • 「言えた」「話せた」そんな達成感を子どもたちに
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.研究校の授業で「板書」が 文部科学省指定の英語研究校。授業公開に行ってみて,あれっと思った
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • 練習量の少ない指導
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
田邉 ゆかり
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.模擬授業にあらわれる練習量の少なさ 5分の模擬授業に挑戦する。「あれもしたい。これもしたい。」と思いばかりが先走る。単語練習,状況設定,ダイアローグ練習,アクティビティー。予定通りに流しても,何だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • 教師は言葉を削ること
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
教師がたくさん話すこと,それが,子どもへの英語アレルギーをつくっている。 教師は,言葉を削らなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学校で公開したTOSS英会話授業
  • とびきり楽しい授業で,TOSS型英会話授業を広める
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
水野 彰子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業をTOSS型で行えば,とびっきり楽しい授業ができる。まずは子どもたちが楽しんで活動に参加しているのを見てもらうこと。これが,TOSS型英会話授業を広める第一歩だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話が楽しくなる! 2〜6文ダイアローグ12の授業案
  • 英会話が楽しくなる6文ダイアローグの授業案
  • Have you ever eaten〜? を使った6文ダイアローグ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
水野 彰子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「現在完了は難しい」と思いがちだが,そうではない。難しいダイアローグでも,TOSS型英会話指導なら,子どもたちにとって楽しく,わかりやすい授業ができる。本授業では,楽しい状況設定と楽しいアクティビティ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
  • 教材・教具についての提言
  • 手作り教材・教具
  • 「お買い物」は,お金模型と果物カードを用意して!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
水野 彰子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.手作り教材で授業を楽しくする 「お買い物」には,お金模型と果物カード(売り物)を自作で用意したい。準備をするのには少し手間がかかるが,この教材があるのとないのでは,授業の楽しさが10倍変わると言っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『ダイアローグ77』CD−ROMを活用した英会話授業
  • これは使える!!〜『ダイアローグ77』CD-ROMの5つの魅力〜
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
水野 彰子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.『ダイアローグ77』CD -ROMは,すごい! 東京教育技術研究所から,新教材として『ダイアローグ77』CD-ROMが発売された。とりあえず買ってみたが,「どうやって授業するのだろう」と悩んでなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 関東地方…各自治体・各学校での取り組みが進み始めた関東地方
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
各都道府県の先生方にご協力いただき,それぞれの学校での様子をアンケートにて知らせていただいた。一部地域の内容であり,主観が入るものではあるが,現状を把握する手がかりとなると考える。実態を知りつつ,それ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 北海道・東北地方…外国語活動への取り組みは,市町村や学校による格差が大きい
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.外国語活動に積極的に取り組んでいるか どの地域も,市町村や学校間で格差がある。 研究校のため,5,6年生で年間35時間実施する学校もある一方で,年間10時間程度の学校もある。同じ都道府県内でも実施…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 中部地方…「各県・各校バラバラ」が今の実態……。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.各県内の外国語活動の状況 中部地方。どの県も「地域格差」がある。 市町村によって,全く違うのだ。転校した子どもはさぞ困惑するだろう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 関西地方…早く手を打たなければ差は広がるばかり。先進校に学べ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
兵庫県アンケート内容 たずねた内容は以下の通りである。  1.学年ごとで何時間英語活動をしているか。その場合,主は担任かALTか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 中国・四国地方…校内研修会の中身が今後の課題である
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
八代 真一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
中国・四国地方の先生方にアンケートのご回答をお願いした。合計25名の先生方である。有効回答は19名…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 九州地方…移行期間において,取り組みに変化が見える九州地方
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
田邉 ゆかり
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
積極的ではない今までの取り組み 各県,各市によって温度差があり,なおかつ同じ県でも35時間しっかりと取り組んでいる学校もあれば,ほとんど取り組んでいない学校もあり,九州の英語活動は,概ね積極的に行われ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英語ノートを分析する
  • 英語ノートはTOSS型で授業する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
2011年から5,6年生で外国語活動(原則は英語)が必修化される。英語ノートは,副読本であり,使用義務はない。しかし,今後,各学校や研究会等で「英語ノートを使った英会話授業」について研究されることが予…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 英語ノートを分析する
  • 〜5つのキーワードを押さえ「話すだけ」「聞くだけ」から「聴き話す」へ〜
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.3つに使い分ける 英語ノートのカラーの絵。3つに使いわける。 @ そのまま使う A 使わない
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 英語ノートを分析する
  • ノートとは教科書ではない,活動の記録である
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業を変える必要はない これまでTOSS英会話指導案集に従って授業をしていた先生にとって,英語ノートが出たからと言ってあわてる必要などない。授業スタイルや指導内容を変える必要もない。まったくないといっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ