関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • PR
  • TOSSランド
  • 「今日の授業どうしよう」そんなときのTOSSランド
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
藤井 達也
本文抜粋
■模擬授業対策から日々の授業に使えるTOSSランド TOSSランドの基本コンセプトは, 子育てが忙しく教材研究をする時間がない産休明けの先生や,新規採用の先生方がTOSSランドにアクセスしてプリントア…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PR
  • TOSSサークル
  • TOSSで勉強すると教師生活が10倍楽しくなる
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
1 TOSSとは TOSS(教育技術の法則化運動)は,1984年に向山洋一氏の呼びかけで始まりました。教師が一人だけで苦しまず,優れた教師とても授業の技量を秘匿せず,みながそれぞれ持っている得意な教育…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PR
  • 学生TOSSデー
  • 志ある大学生諸君!今から「プロ教師」を目指せ!
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1 「こんなことを大学で教わらない」 全国でTOSSの主催する「学生TOSSデー」が好評である
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS版教員採用試験必勝ガイド
  • これがプロの仕事だ! 時間を生む&デキる教師になる仕事術!
  • 「インターネットランド」で速攻10分の授業準備
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
1 速攻10分の授業準備 インターネットランド(http://www.tos-land.net/index2.php(TOSS商標))さえあれば,授業の準備は10分で終わる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 徹底比較! 優れた教材・教具はここが違う
  • 漢字ならどっち?漢字ドリルと漢字スキル
  • 子どもに漢字を覚えさせたいのならば『あかねこ漢字スキル』を選ぶべきだ
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
一 『あかねこ漢字スキル』には「できるようになる仕組み」がある 『あかねこ漢字スキル』は向山洋一氏が今から三十年以上前に開発した教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
  • ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
  • 子ども自ら動く清掃指導
  • 年度当初に仕組みを作り、一緒に掃除を行っていく
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
一 まずは掃除用具の使い方を教える 年度当初、学級活動の時間を使って必ず、  掃除用具の使い方と掃除の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
  • 《国語》読み、書き、漢字、それぞれのエビデンスレベルの上げ方
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字の定着率を上げる 漢字の定着率は、教師が最も負担なく示せるエビデンスの一つだ。 授業中に『あかねこ漢字スキル』を使い、毎日五分程度の指導を行う。結果、毎回のテストでクラスのほとんどの子が百点を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
  • そもそも「問題解決学習」とは?
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
「問題解決学習」を初めて行ったのはアメリカの教育学者ジョン・デューイといわれている。大学の付属校で社会科の授業として行った。正解かどうかよりも、その過程が重視されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 子どもの心を初日からつかむ授業の準備
  • 出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
  • 国語/一年間の授業の「型」を示す
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語の授業の「型」を示す 向山実践には「口に二画」や「山川の読み」など、国語の授業開きにも使える知的な実践が多数ある。しかし、私は近年、それらを使わない。その代わりに行うのが、一時間の国語授業の型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
  • 保護者・クレーム対応の常識5
  • 保護者会ではどんな話をしたらいいのでしょうか
  • 「来て良かった」と思える話をする
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
ここ十年近く、私のクラスの保護者会の出席率は八割を切ったことがないと思う。多いのかどうか分からないが、少なくともサークルで話をすると驚かれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【7 有名教材の検索術】本が主、ネットは従
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を手元に置いておく TOSSランドは教育のポータルサイトとして、二〇一一年一〇月五日に一億アクセスを記録した。ここを訪れれば日々の授業に必要な情報には事欠かないと言っていいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSサークル紹介/TOSS句読点
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
小貫 義智
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 成功体験の授業
  • 実感があるから、子どもに届く!
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
一 算数、四月の語り 三年生以上を担任すると、毎年、算数の授業開きに語るエピソードがある。 「もう十年以上前のことです。五年生で担任したある男の子がいました。算数がとっても苦手でした。どのくらい苦手か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 最先端の教育研究
  • 国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「不易」と「流行」を 向山氏は、教育には「不易」(=基本となること)と「流行」(=そのとき課題となること)がある、と言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
  • 教科の改善での注目点
  • 【国語】今回の特徴「言語技術重視」と「古典の重視」に基づく国語授業の変化
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」 三、四年で「出来事の説明や調査の報告」、「図表や絵、写真などから読み取ったこと」を基にした話し合い、五、六年では「資料を提示」しながらの「報告や説明」、あるいは「討論」があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色名句百選かるたの活用法
  • 文字数の少なさとイラストで、更なる熱戦が期待できる。
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
「五色名句百選かるた」がまもなく発売される。本誌が発行される頃にはおそらく発売されていることと思う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国ネットワーク一覧表
  • 4月・サークル各県窓口/TOSSサークルに参加しませんか
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
「サークル」と聞くとどのような印象を持ちますか。大学で同じ趣味を持つ仲間が集まった場でしょうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 全国850会場一斉TOSSデー
  • 若い先生方の力になると、各地で賞賛の声! 第五回TOSS全国八五〇会場一斉セミナーは過去最大規模で実施中
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
一 九〇〇会場近く、多数の後援 現在、各地で「第五回TOSS全国八五〇会場一斉セミナー」が行われている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ