詳細情報
特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
子ども自ら動く清掃指導
年度当初に仕組みを作り、一緒に掃除を行っていく
書誌
教室ツーウェイ
2014年12月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
一 まずは掃除用具の使い方を教える 年度当初、学級活動の時間を使って必ず、 掃除用具の使い方と掃除の仕方 を教える。 子どもに「箒の使い方に自信がある人?」と尋ね、実際にやってもらう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型学級集団づくりの法則
「自由」で「平等」な場からの出発
教室ツーウェイ 2014年12月号
未来につなげる!個々も集団も伸びる向山型学級づくりの秘訣
向山型学級づくりの秘訣は「伸びやかさ」である
教室ツーウェイ 2014年12月号
特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
日本教育史における「向山学級からの問題提起」の価値
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山学級以前の学級づくりと向山型学級づくり、何が違ったのか
向山の前に向山なく、向山の後に向山なし
教室ツーウェイ 2014年12月号
憧れ追い求めたがたどり着けなかった向山学級の事実
向山学級の事実にたどり着けた教師はいない。これからもいない。向山学級の事実を「憧れ追い求める」教師は教師冥…
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
子ども自ら動く清掃指導
年度当初に仕組みを作り、一緒に掃除を行っていく
教室ツーウェイ 2014年12月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 5
中学校/特別活動の内容とエンカウンター―学級活動の内容を具体化する
特別活動研究 2005年8月号
D表25級突破の闘い
自分の欠点を克服する
教室ツーウェイ 2006年6月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
意見を読んで
楽しい理科授業 2005年3月号
グラフを中心に取り上げた授業例
3年 子どもの気づきを基に,グラフに対する見方を育てる
数学教育 2005年11月号
一覧を見る