詳細情報
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《国語》読み、書き、漢字、それぞれのエビデンスレベルの上げ方
書誌
教室ツーウェイ
2014年1月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字の定着率を上げる 漢字の定着率は、教師が最も負担なく示せるエビデンスの一つだ。 授業中に『あかねこ漢字スキル』を使い、毎日五分程度の指導を行う。結果、毎回のテストでクラスのほとんどの子が百点を取るようになる。そして学期末には、五〇問のまとめテスト(ほとんどのワークテストについている)で、クラ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
国語/一年間の授業の「型」を示す
教室ツーウェイ 2013年4月号
国語の指導技術セレクト7
【7 有名教材の検索術】本が主、ネットは従
教室ツーウェイ 2012年5月号
教科の改善での注目点
【国語】今回の特徴「言語技術重視」と「古典の重視」に基づく国語授業の変化
教室ツーウェイ 2008年6月号
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
教室ツーウェイ 2008年10月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《国語》読み、書き、漢字、それぞれのエビデンスレベルの上げ方
教室ツーウェイ 2014年1月号
算数が好きになる問題
[1年]うたってかんがえよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
そうだったのか?多文化社会の論争問題 2
地域における中国人留学生との生活を考える
社会科教育 2013年5月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 2
生徒に制服を強制することは違法なのでしょうか。
授業力&学級経営力 2020年5月号
5つの視点で徹底解剖!スペシャリスト3人の自主学習
3
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る