関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
決戦は,4月1日だっっっっっっっっ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.T1を交替!!! “It's an apple.” “It's a lemon.” 女教師の明るい声,子どものリピートの声がホールに響く。多目的ホールには70数名の2年生。担任の先生方がT1となっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英会話授業で授業技量検定に挑戦する!
あと1級あげるためにどうすればよかったか
「子どもへの視線」と「リズムが乱れた時の笑顔」それは日々の授業から
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
22級だった。 認定後,落ち込んだ。 それが,いかに傲慢なことか今ならわかる。 だが,その時の私はD表ライセンスのセミナーは見るのも受検するのも初体験だった。22級が,いかに素晴らしい級かを自覚もでき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英会話の授業参観―親を感動させるヒント30
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
高学年
保護者納得!絵だけで長い会話が続く「使える」英語,知的興奮の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
高学年の保護者はだませない。ただの単語遊びか,将来英語を使えるようになる英会話授業かを見抜く。保護者に言われた。「野網先生にもっと英語を教えてもらいたかった。」特別なことは何もない。TOSS英会話の基…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
「色」「形」でGuess What?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
『TOSS英会話ダイアログ集66選』のDialogを教える。まずは「色」「形」の尋ね方である。これらがわかると,「もの」が何かを推測できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英会話の授業開き 絶対成功の法則はこれだ!
初めて英会話に取り組むクラス編
誰でもできる,あなたもできる,英会話の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
初めての英会話授業,絶対成功の法則。 1. 色・数の単語中心,文型は1つだけ。 2. 歌とチャンツで子どもをのせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
繰り返し練習
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
漢字でも水泳でも,繰り返し練習することでできるようになる。できるようになったとき,子どもたちはとても意欲的になり,苦手だったことが「好きになった」「得意になった」と話すようになる。英語でも同じだ。話せ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
第23回TOSS英会話セミナーin名古屋 〜外国語活動を成功させる45分の授業力をつける〜 主 催 TOSS英会話中央事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
○第22回TOSS英会話セミナーIN神戸 〜TOSS英会話は英語ノートをこう授業する!〜 主 催 TOSS英会話事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
新三構成法
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
『TOSS英会話指導はなぜ伝統的英語教育から離れたか』の中で向山浩子氏は「新三構成法」を紹介している。ダイアローグ指導を行う上で欠かせない「新三構成法」をしっかりマスターしたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
○ 第20回TOSS英会話セミナーIN横浜 新学習指導要領を踏まえて, 〜TOSS英会話をどのように実践するか〜…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
第17回TOSS英会話セミナーin東京 〜英会話授業全国必修化実施の完全準備〜 日時: 2007年6日9日(土)10:30−16:00…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
4文〜6文ダイアローグ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「ダイアローグ」= 対話,である。TOSS 型英会話指導法では, ダイアローグ指導を重視する。これを積み重ねていき,「真似る…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
既習事項
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校の英会話の授業で,ダイアローグを取り上げるとき,あるいは,つなげていくときに,それまでに,どんな内容を学習しているか,既習事項が重要になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
リスニング
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話 キーワード 「ヒアリング」ではなく「リスニング」。話の内容を聞き取ること, それはオーラルの英会話の授業に不可欠のもの。聞き取る力をつけるための重要なパーツである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
子どもが話す
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちは,大人と違って,耳から入った英語を自然と覚えていく。インプットされていく。 インプットされ,インプットされたものが,どんどん蓄積され,練習を繰り返すことにより,話すようになっていく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
読ませず,書かせず,訳させず
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校の英会話の授業は,私どもが子どもの頃に受けた中学校英語とは,全く異にする。文字は使わずに行っていくのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
ダイアローグ音声・用法による口頭コミュニケーション指導
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
〈TOSS英会話指導では,英単語・会話文にルビをふることは一切やりません〉 『TOSS英会話の授業づくり(第5号)』のp.78で「和文英訳」→「黒板に英単語や英会話文の板書」→「英会話文のプリントの配…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
◇第9回TOSS英会話セミナ− in福島 主催:TOSS関西中央事務局・TOSS英会話事務局 初心者からエキスパートまでが英会話の授業を学べます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
オーラル
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校の英会話の授業は,基本的に文字を使わず,「耳と口から」が原則,つまり「オーラル」であるべきです。TOSS英会話でも,踏襲しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
新雑誌に集まる期待!
算数教科書教え方教室 2013年6月号
一覧を見る