関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
◇第8回TOSS英会話セミナー in大阪 主催:TOSS関西中央事務局・TOSS英会話事務局 後援:TOSS中央事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
5分のパーツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「小学校の英会話の授業は,“5分×9”で組み立てればいい」と向山洋一氏が主張されてから,TOSS英会話では,“5分のパーツ”を意識した授業が広がってきました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
◇第7回TOSS英会話セミナー in東京 主催:TOSS関西中央事務局・TOSS英会話事務局 後援:TOSS中央事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSランド 一押しサイト (第4回)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
http://raq1.aminet.or.jp/~yasu/illustrations/index.htm…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
ダイアローグ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校での英会話の授業は,遊んで,歌って,会話して,楽しい授業でなければいけない。 例えば,「数字」を学習する授業では次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
◇第7回TOSS英会話セミナー in東京 主催:TOSS関西中央事務局・TOSS英会話事務局 後援:TOSS中央事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
ユースウェア
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業をするとき、いろいろな教材・教具を使う。授業の質を高め、子どもたちをノリノリにさせるのは、その「ユースウェア」がポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
◇第5回TOSS英会話セミナー in福岡 〜最先端を行くTOSS英語がWebダイアローグを使った小学校英会話の授業を提案します!〜…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話キーワード
子どもの英語経験年数
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校での英会話の授業の年間カリキュラムを作る際に,忘れてはならないのが,「経験年数」である。 学校というところは,指導要領の改訂があったり,年度当初になると,「年間計画をできるだけ早く作ってください…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
4月からの本格実施に向けて、全国各地で、TOSS英語の動きがスタートしています。リズムとテンポの英会話授業は、ライブで学んでください…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
教師の工夫でいくらでも楽しくできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語ノートの活用 新年度より,「外国語活動」が移行期に入る。それぞれの都道府県,区市町村,そして各学校で様々な研修が行われる。そのなかで「外国語活動」の内容について検討する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson1 世界の「こんにちは」を知ろう
英語ノートのActivityを取り入れ,楽しく会話する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
熊田 優子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
初めての英会話,1単元目。何が始まるの かと,緊張している子どもたち。 とびきりの笑顔で子どもたちを安心させ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson2 ジェスチャーをしよう
ジェスチャーが大切なことを教えるには,様子を表す言葉で!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
この単元では,「ジェスチャー」をできるようにさせる。ジェスチャーを入れて話すだけで,何を伝えたいのかよく分かるし,会話していて楽しい。その大切さを学ばせたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson3 数で遊ぼう
「英語ノート」のパーツをTOSS英会話のたくさんのパーツの1つとして活用する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
伴 佳代
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.TOSS英会話のたくさんのパーツと組み合わせて,「英語ノート」を活用する 4年生を担任している。ALTとの授業は,隔週に設定されている。ALTと打ち合わせて,「英語ノート」の指導資料に従った授業を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson4 自己紹介をしよう
子どもにとって楽しいアクティビティーを工夫する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
阿部 梢
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語ノートのアクティビティーと自分で作成した教具を元に,以下の通り組み立てた。 1.単元計画(5時間…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson5 いろいろな国の衣装を知ろう
Lesson4とLesson5を勤務校のカリキュラムに組み込んで授業を展開する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.従来のカリキュラム優先 2008年の4月に英語ノート(試作版)が(研究指定校のため)配布された…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson6 外来語を知ろう
そのまま使うな!ステップをこまかく設定せよ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
飯田 清美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語ノートを使った授業が導入されるが,国際理解という名の下に日本語を多用し,口頭練習不足の授業にならないようにしたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson7 クイズ大会をしよう
「これは何?」は,虫食いカードとブラックボックスで楽しく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
伊藤 由紀子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
“What's this ?”のダイアローグは楽しい。子どもたちもすぐに言えるようになる。しかも,この後もよく使うダイアローグでもある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson8 時間割を作ろう
“Do you like〜?”から時間表を作る
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.本単元に付け加える内容 本単元は,各教科を英語で何と言うかを知り,何曜日にどんな教科を学習するかを英語で聞いたり話したりした後で,自分たちで時間割をつくる,という内容になっている。しかし,教師やA…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
5年
Lesson9 ランチメニューを作ろう
レストランで好きなランチを頼む会話を楽しく身に付ける
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
レストランに行った時の会話が楽しめる単元である。マグネットを使ったメニュートレイから好きな食べ物を選べるところが子どもたちに人気である。英語ノートのイラストを使ってメニューを作ることができる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
4年/風船でうちゅうへ(光村図書/4年)
国語教育 2024年11月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る