詳細情報
TOSS英会話キーワード
ダイアローグ音声・用法による口頭コミュニケーション指導
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
〈TOSS英会話指導では,英単語・会話文にルビをふることは一切やりません〉 『TOSS英会話の授業づくり(第5号)』のp.78で「和文英訳」→「黒板に英単語や英会話文の板書」→「英会話文のプリントの配布」→「カタカナでルビをふって気軽に発音させる」という実践が掲載されていました。しかし,これはTOS…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話キーワード
繰り返し練習
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話キーワード
ダイアローグの可視化
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話キーワード
新三構成法
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話キーワード
音声言語
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話キーワード
フラッシュ・カード
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話キーワード
ダイアローグ音声・用法による口頭コミュニケーション指導
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
道徳・最新オリジナル資料 13
アスカ、ごめんね!
道徳教育 2007年4月号
伊勢湾台風と集中豪雨
台風史上最大の悲劇、伊勢湾台風
教室ツーウェイ 2012年2月号
子供に理科大好きといわせた“あの授業”
「もののとけかた」はものづくりで迫る ※塩づくり・海水づくり・結晶づくり
楽しい理科授業 2001年12月号
モノから世界が見える 3
交通革命・情報革命と郵便ポスト
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る