詳細情報
TOSS英会話キーワード
読ませず,書かせず,訳させず
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校の英会話の授業は,私どもが子どもの頃に受けた中学校英語とは,全く異にする。文字は使わずに行っていくのである。 学校によっては,「英語の授業をやるなら,ローマ字とか, 中学校で勉強する英語を少し前倒ししてやりましょう。」という話が出るようである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話キーワード
繰り返し練習
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話キーワード
ダイアローグの可視化
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話キーワード
新三構成法
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話キーワード
音声言語
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話キーワード
フラッシュ・カード
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話キーワード
読ませず,書かせず,訳させず
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
TOSS型英会話の授業を行うことが,児童に英語力をつけさせ,英語嫌いを作らない最善の方法である。
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
内容のない技術は無力である
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
体育科における学力保障 71
サッカー1年生の指導 5年 JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る