関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 廃刊のことば・編集後記にかえて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
3月には成績をつけなくてはなりません。しかも,その学年にふさわしい学力がついているかどうか確かめなくてはなりません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
川井 孝寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 本単元のねらいは,産業や地形条件から見て,県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえることにある。そこで,伝統的な工業などの地場産業の一つとして『会津桐下駄』を取り上げ,教材化を図るこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
黒川 孝明・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
長年サッカーの指導に携わってきた。 そして気付いたことがある。 サッカーの上達とともに,他の運動(特に球技)もうまくできるようになるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼10月29日,鹿児島支部の徳田・波戸さんたちが開いてくれた研究会は,これまで最高の人数でした。あと一息で,200名というところでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第12回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるC
  • 山梨におけるぶどう作りの発展と問題点
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 面白ければ追究する 「ぶどう」と,アダムとイヴの食べた「リンゴ」とは,どちらが古いのだろうかと以前に書いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
原稿を書く方も少しなれてきたのか,このところワークが面白くなってきました。他人の書いたのを見て,書き方の要領もわかったのでしょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 面白い本みつけた
  • 『親子で考える環境問題とエネルギー エコ地図をつくろう』(寺本潔・大西宏治・長谷川有機子編著)
  • 街の新しい見方・考え方を学べる本だ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 ページをめくると,カラーのエコ地図が3ページにわたって提示されていて,目をひきつけられる。 これで,エコ地図の面白さに読者は引き付けられる。と「エコ地図の面白さ」という前書きがある。これを読んで本…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 巻頭論文
  • 知的好奇心は教材で引き出すもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
知的好奇心が見えない子どもたち 今の子どもたちに,知的好奇心や切実な問題はないといわれる。何しろ,子どもたちのまわりには,情報があふれていて,知的好奇心をもつ必要もないというのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/見直そう わたしたちのくらし
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
安達 正博・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 社会科の教材発掘 3年生の社会科の教材発掘にあたり最も大切にしていることは,身近な社会事象を学習素材とし,それらを徹底的に分析して,子供の実態と目標から焦点化を図ることである。下図は,その図式であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/富士山を学ぶ,富士山で学ぶ,富士山と学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
勝又 明幸・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
0 登山口 四年生の子どもの日記に, 「今日,イチゴの山あげに行ってきました。今年も富士登山です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼岡山・兵庫支部の古川光弘氏が,教材・授業開発研究所のMLを開設し,南惠介氏が管理して下さっています。MLで原稿募集も行って,2冊目が刊行される運びとなっています。まだ,MLに参加されていない方,どう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第11回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるB
  • 江戸時代に大きく発展したぶどう栽培
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6 大善寺のぶどう園 大善寺のぶどう園は,ふつうの観光ぶどう園とは,まったくちがう。写真でもわかるように,園の中はふわふわしている。それに,山のようなところがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記  ▼10月のある日,愛知県へ出張した帰り,疲れて新幹線の中でぐっすり寝込んでしまいました。「新横浜」というアナウンスに,はっと目がさめたら,1人の青年がニコニコ笑って私の前に立っているので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちの知的好奇心が弱くなっている?  とわたしは感じていますが,どうでしょうか。 当然,好奇心をもって食いついてくると思ってみていると,何も感じないという場面に何度も出会いました。それで,わたし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 巻頭論文
  • クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ちょっとしたことで知的好奇心は出る 今の子どもに,「切実な問題」がないように,「知的好奇心」も弱くなっているし,「はてな?発想力」も弱くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
原 健一・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「え〜こんな紙みたいなもので船ができるって?」 「え〜こんな紙みたいなもので船ができるって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 図工科/酒井式動物の描かせ方を使って開発できた私のシナリオ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
上木 信弘・有田 和正
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
上の絵は,酒井式の代表的なシナリオ「屋根の上の白い猫」である。このシナリオでは,動きのある猫の描き方を教える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼7月には,北海道の大谷さんのグループが,研究会を開いてくれました。ここのグループは,実力者ぞろいでした。それで,17年度の連載を依頼しました。今,毎月楽しんで読んでいます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第10回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるA
  • ぶどう作りの決め手は何か?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
4 ぶどうづくり日本一 勝沼駅前に,「ぶどうの歴史」と書いた看板が立っている。それには,次のように書いてある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ