関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 廃刊のことば・編集後記にかえて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第7回)
  • 大阪の街の特徴を調べる(7)
  • 大阪といえば「たこやき」「お好みやき」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 鉄道の高度差 下のグラフを「題名」をかくして授業したら,子どもたちは何というだろう。ぜひ授業をやってみたいと思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記  ▼志摩半島の二見浦や,その南の鳥羽までは何度か行ったことがありました。しかし,かんじんの的矢湾や英虞湾へは足をのばしたことがありませんでした。7月1日,縁があって,先志摩半島に新しくでき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
夏休み前までに軌道に乗っていた子どもたちも,長い夏休みで元にもどってしまっていることが多いものです。特に,低学年にこの傾向が多いようです。しかし,高学年だって,結構学習姿勢がこわれていることが多いので…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
  • 巻頭論文
  • 「面白ワーク」を中心に多様な方法で意欲を引き出す
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 面白い話で意欲を引き出す  9月のはじめ,子どもと会ったとき,びっくりするくらい学習意欲がおとろえているのに気づく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/地域のチンゲンサイ農家の営みで,日本の食料生産の意欲的な追求を
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
附田 裕哉・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 札幌一のチンゲンサイ農家「新井さん」 これは,私の勤務する学校の周りの地域,札幌市南区簾舞(みすまい)地区で,中国野菜チンゲンサイを栽培している「新井さん」の畑である。新井さんは,元々養豚や果樹栽…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/やってみよう地球の仲間!エネルギーゲームに挑戦!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
木村 安男・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 総合的な学習の時間が始まってから,教材を探すのにワクワクしている教師がたくさんいることでしょう。私も,その中のひとりなのです。エネルギー環境教育に関心を持ちながら,学校では,国際理解教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼佐賀の岩永宏紀氏からのお便りです。ありがとうございました。 ▼新しい「学習ワーク」は,現場ではとても評判がいいです。何よりも,コピーしてすぐに使えることと,月別でタイムリーな内容になっているところが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第6回)
  • 大阪の街の特徴を調べる(6)
  • 橋と街路樹から特徴に迫る
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
13 大阪八百八橋 大阪には,「八百八橋」ということばが昔からあるが,本当はいくつくらいあるのだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記  ▼平成17年5月29日(日)の朝7時40分より25分間,NHKの「わくわく授業」に出演しました。今回は,「地図の使い方の授業をしてほしい」と,内容の注文もあって,やりやすかったです。学校…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今月は「夏休み」ということで,「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」という特集にしました。思いきり楽しいものにしたいと考えました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 巻頭論文
  • 夏休みには「知的な休み」も必要だ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 もうちょっとほしい夏休み? 学校を離れてしばらくたつのに,未だに,「夏休み」ということばを聞くと,何かしらトキメキを感じる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 道徳/挨拶の達人!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
小泉 幸男・有田 和正
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
1 授業のねらい  挨拶は何のためにするのか?  この問いに答えられる人は何人いるだろうか? 「なんとなく」「気持ちがいいから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/「えこっパー」でごみの資源化の意識を掘り起こす
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
春野 克俊・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 世界の環境首都をめざして 北九州市の環境行政のスローガンは,「世界の環境首都をめざして」である。本市は,深刻な環境汚染を克服し,さらに,「住み良いまち」「世界に認められる誇りあるまち」をめざして努…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼去る3月28日,科学技術館で,「電気って何だ!」という授業をしました。この時,北海道からわざわざ授業を見にきてくれた方がいました。福嶋顕勝氏です。氏から手紙と写真をいただきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第5回)
  • 大阪の街の特徴を調べる(5)
  • ファッション・生活・遊びからみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
10 東京銀座のブランド店 大阪のファッションを書いたら,ついでに東京の銀座のことも書いておかねば,つりあいがとれない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記  ▼あることを教材研究するとき,1人の力ではどうにもならないことがあります。1人の幅は限られています。今連載している「大阪の街の特色」を調べるのに何人もの友人・知人に協力していただきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
早くも7月,3学期制のところは「評価・評定」をしなくてはなりません。絶対評価になって,先生方も自信をもって,A,B,Cといえない現実にあるようです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 巻頭論文
  • 子どもの学力差は教師の指導力の差である
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学力差は教師の指導力の差 わたしは,1年間に北海道から沖縄までの日本の各地で,「授業参観」をしたり,「飛び込み授業」をしたりしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/地域で学ぶ子供たちの育成
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
久保寺 仁・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
私は,新しい学校へ赴任すると必ず,地域を散策することにしている。これは,学校の周りにどんな素材があるかを見つけることばかりではなく,子供たちが住んでいる地域を自分の目で見てみたいからである。そこには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/新聞広告から戦争の時代を考える
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
塚原 洋樹・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 新聞広告は時代の鏡 「新聞広告は“時代の鏡”でもある」(『社会科クイズ面白辞典下巻』明治図書),「新聞・雑誌も[駅弁の包装紙と]全く同じように戦時色一色だった」(『社会科教育』2002年2月号 明…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ