関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 夏休み・社会のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
  • 4年/都道府県遊びで地図帳に親しむ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 地図帳に親しむのが目的 4年生になって真新しい地図帳が配布される。興味を持って地図帳を見る子どもたち。しかし,実際に地図帳を活用する各都道府県の学習は4年生の後半に行われる。1学期中に地図帳が使わ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 夏休み・社会のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
  • 5年/日本全国「県章」旅行へレッツゴー
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
山田 直美
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「県章」旅行へのご案内 「おめでとう。あなたは『けんしょう』旅行に見事に当選しました。夏休みに日本の都道府県をお楽しみください…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 夏休み・社会のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
  • 6年/歴史上の人物や用語を楽しく覚えるクイズ・ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
多々野 智子
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
このクイズ&パズルのねらい クイズやパズルをみると,ついつい時間を忘れて取り組んでしまう。それは,知的でちょっと手応えがあって,面白いものが多いからだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する社会のワーク・テスト
  • 5年/プラスワンにこだわらせる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
吉田 博実
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 まず読めること 社会科の学習では,いろいろな数値が出てくる。まず,その数値をきちんと読み取ることが大切な基礎学力の一つである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する社会のワーク・テスト
  • 6年/教科書,地図帳,資料集は「テストの武器だ」―自由に見て解こう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
★ ワーク・テスト開発のねらい このワーク・テストは,資料活用・表現技能を客観的に評価できるように作成したものである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 「農業や歴史」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 5年/「今日的な課題」と向き合い,基礎学力の充実を図る
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ここでは,農業,水産業の学習で使用するワークを示す。コンセプトは次のとおりである。  今日的な課題と向き合い,基礎学力の充実を図る…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 「農業や歴史」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 6年/室町時代は日本風文化と今のくらしとのつながりから
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
岩田 敦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
基礎学力の充実を考える時,忘れてはならないのは,それを支えている関心・意欲・態度の側面である。歴史を「こんなことがあった」で終わらせてしまわずに,「今の自分の生活とどうつながっているか」を,常に子ども…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 農業や歴史の勉強が楽しくなるワーク
  • 5年/お米を口にする前に,広告を見る前に
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
山根 基秀
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ワークの開発のねらい 「食事の時間は楽しい。」「食べることは大好き。」と言う子どもは多い。「残さず食べよう。」「味わって食べよう。」と言われる子どももまた多い…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 農業や歴史の勉強が楽しくなるワーク
  • 6年/日本の歴史 時代年表をつくろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
安達 正博
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
はじめに 子供にとって歴史の学習がおもしろくなるとはどういうことなのだろうか。様々な要素があると思うが,私は次の3つを大切にしている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 社会の授業開きを楽しめるワーク
  • 5年/広告チラシから日本の食料問題を考える
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 広告チラシを教材にした社会科の授業 社会科の学習は,「はてな?」→「シンキング」→「調べる」→「なるほど!」という流れで進む。これは,社会科の「関心・意欲」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 社会の授業開きを楽しめるワーク
  • 6年/縄文時代の想像図のおいしい使い方
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
山本 秀夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「大昔の人々ってすごい!」と感じるように 教科書や資料集に載っている縄文時代の想像図。この絵を有効に使いながら,楽しい歴史学習の第一歩を踏み出したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 社会・学力充実度を評価するネタ
  • 中学年/「地図と地名」「ごみの学習」の学習で
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
遠山 章夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
◎はじめに ここ数年、校内の社会科部会では「本校の社会科で身につけさせたい学力」をテーマに基礎的な学力(知識)と応用的な学力(レポート・新聞まとめ・発表など)についての研究を進めてきた。その中で、身近…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 社会・学力充実度を評価するネタ
  • 高学年/ペーパーテストではとらえにくい、かゆい部分に手が届く評価の方法
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
藤P 安孝
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
社会科で学習する内容は地域性が色濃く出るものがあったり、永久に普遍的な内容ではないものもあり、目標に準拠した客観性をもつ評価は容易ではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • テスト問題つくり方ノウハウ
  • 社会/目標、指導、評価と一体になったテスト問題の作成を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
津田 安彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「子供の学びを的確に評価し、子供に自分の現在の力を知らせ、努力をさせるための評価とは?」ここでは、子供に確かな学力を身に付けさせる評価を踏まえた、社会のテスト問題のつくり方を述べていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「社会の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 中学年/暮らしを支えた二つのてんびん〜比較・発見することの面白さ〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
市川 一成
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
勉強の面白さを子供たちが感じることができること、それは教師が全力で教材研究を行ってきた、まさにその評価でもある。子供たちの笑顔を思い浮かべながら教材研究を行うのだが、その際、教師側の教材を見る視点が重…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「社会の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 高学年/「今」に学ぶおもしろさ、「今」に知るおもしろさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 近くて遠い社会科授業 それって勉強のための勉強?  逆説的に『社会科を嫌いにする手引き』というところから話を始めてみたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 社会科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/お正月ネタは良質の教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一月といえばお正月である。 多少(ほとんど)こじつけになるが、教室に「活気と熱気」を創り出す(かもしれない)お正月ネタをいくつか記してみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 社会科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 高学年/世界のカップヌードルの比較から異なる食文化を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
青柳 吉乗
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
《左がアメリカ製の麺であり、右と比べると、その長さが明らかに違う。その国によって味も形状も異なる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる社会科研究授業のネタ
  • 中学年/すごい看板からは、すごい人が見えてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ドキッとする、笑ってしまう、悩ん でしまう、そんな看板を教材化しよう  交通量の激しい交差点に立っている「ビール一杯30万」の看板を見たとき、「おっ! これはすごい!」と思った。誰がどんな思いでつ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる社会科研究授業のネタ
  • 中学年/くらしの中の当たり前をゆさぶる「5色のごみ指定袋」の教材化
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
橋 英樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「学校や家庭でもっと分別を進めましょう。」と、ごみの処理についての学習を発信型の学習でまとめる実践をよく目にする。しかし、子どものごみ問題そのものへの追究は一気に尻すぼみになり、子どもの関心は発信する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ