関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
  • 向山実践を追いかける「やまなし」への挑戦
  • 向山学級の言語環境を知る
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 やまなしの授業への挑戦 サークルのメンバーが、光村六年の教材「やまなし」の研究授業をすることになり、サークルで向山先生の「やまなし」の実践のすごさが話題になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • 巻頭論文
  • 見直すチャンスを見落とすな
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 美容院からの情報 美容院に行くと、身も心も癒される。静かな音楽につつまれながら、髪の毛を切り、頭を洗い、頭のマッサージをしてもらう。たまには、顔のお手入れを頼むこともある。美顔マッサージは、大きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第4回)
  • 向山先生の日記指導を探る 批判に答えられる教師、批判が出るような子を育てる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
『向山洋一年齢別実践記録集』二十九歳の「向山学級日記指導(エトランゼ)」を何度も読み返している。どのページを開いても、おもしろい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
  • やんちゃよりやんちゃになる向山実践
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
五月に鳥取、八月に愛知に招かれ、「向山実践」を伝えるために出かけた。 講座は、『この目でみた向山実践のウラ技』と『集団を統率するには法則がある』の二冊の中から、自分の実践と繋がるものを選んで話させても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第3回)
  • 向山学級「男女仲良し」の指導のコツを探る
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
私が見た向山学級は、男女がとても仲が良かった。女の子が大人っぽくて、男子がやんちゃだった。 卒業遠足の時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
  • 向山先生と同学年を組んだ時に「となりの席の女発」というタイトルで「教育トークライン」誌に連載した。その連載が100回を超え、書きためたものを編集し、『向山実践のウラ技』『“集団を統率する”には法則がある』として、明治図書より発刊していただいた
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
向山先生と同学年を組み、五年間。学校の職員室で、向山先生のとなりの席か、向いの席に座っていた。 今は、サークルやその他の会議の時、食事の時、各地のセミナー移動の新幹線や飛行機で、となりの席や近くに座ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • サークルネットの情報
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
私が作ったブルーライトサークルは、自宅サークルから始まって、月一回のサークルが一度も中止することなく、10年の月日が経とうとしている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 巻頭論文
  • 全国ネットの正しく良質な情報
  • ネット情報を活用し、教育実践に生かす
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ネット時代の教材研究 新任が入ってきた。 「TOSSランド知ってる?」 と聞くと、 「知ってますよー。いつもお世話になってますから。調べて、授業していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第2回)
  • 向山学級の「一匹狼と野武士が如き集団を!」を追いかけた
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
「一匹狼のたくましさと野武士が如き集団を」にあこがれて 向山 優等生は、なんかうまい手はないかなと考えます。龍馬君冊子を広めることについてもね。あの人ならだいじょうぶかなって考えるのですね。一番良さそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • よみがえる向山実践のウラ技
  • 評価のシステムを作りだし、仕事のもつ価値を最大限活用する
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
向山先生が通知表を書いていた時のことを思い出すことがある。職員室から、 「じゃ、すこしやってこよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第1回)
  • 今の子どもたちは優しい子が多い。かつての向山学級の「一匹狼のたくましさと、野武士が如き集団を!」を追いかけた。「一匹狼」とは、「野武士」とは……。そしてどのように育てれば強い集団が出来上がるのか
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
実は、わがクラス(六年)を担任してすぐ、「一匹狼のたくましさと、野武士が如き集団を!」と黒板に書いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • よみがえる向山実践のウラ技
  • 向山実践のウラ技と言うより、「ウラ側」。向山実践を使いこなせなかった時の失敗。失敗からも大きな学びがある。「我流は絶対だめ!」ということ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
今から約二〇年前、向山先生と五年間、同学年を組んだ。その時に毎月TOSSの機関紙である『教育トークライン』誌に連載した。初めての雑誌原稿執筆で、毎月毎月、たくさんの向山実践の中から選んで執筆した。〆切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 毎年の行事指導をより効率的・効果的に行う
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
入学式の、6年生の「歓迎の言葉」があまりに上手く、「校長先生より、上手だった。」と、すべての大人たちのお祝いの言葉を圧倒したことがありました。内容も話し方も見事でした…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 巻頭論文
  • 行事指導と発達障害の子の表現力アップ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 行事のあいさつ指導 六年担任は、宿泊、周年などの行事で六年生が活躍する場面が多く、当然指導場面が多くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 教室が笑顔に包まれる日本語の再発見集
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
教室が笑いに包まれることがよくあります。みんなで笑うと楽しさが何倍にもなります。 子どもたちはダジャレが大好きです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
  • 巻頭論文
  • 女教師のこだわり〜退勤時刻に帰り、教室は小奇麗にする〜
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 時間へのこだわり 新しい校長、新しい職員が赴任してきた四月一日、昼食会があり、簡単な自己紹介をすることになった。私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 続けることが大きな力となる教育
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
知的な環境づくりをしたいと背面黒板に詩を書かせたことがあった。賢く気が利く子が、素敵な詩を書いてくれた。みんなで読んで褒めれば、次の週には、新しい詩が書かれているはずだったが、そうはいかなかった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
  • 巻頭論文
  • 毎日一分で子どもたちに力をつける
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 返事をする力 月曜日には多くの学校で朝礼がおこなわれます。時には、表彰があり、校長先生から賞状をもらいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 男の先生と、女の先生
  • 注意は短く、スパッと終了すれば効果抜群
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
辻野 裕美・師尾 喜代子
本文抜粋
「簡明の法則」 注意は短く  例えば忘れものをした子をくどくど注意していませんか。  長くなればなるほど、子どもは話を聞いていません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 一人ひとりのつぶやきを聞き逃すな
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
この特集テーマ「子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす」は子どもを観察する機会を与えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ