詳細情報
巻頭言
サークルネットの情報
書誌
女教師ツーウェイ
2011年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
私が作ったブルーライトサークルは、自宅サークルから始まって、月一回のサークルが一度も中止することなく、10年の月日が経とうとしている。 新卒で毎日、クラス経営に悩み、涙をこらえながら通勤していたサークル員も主任の立場になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
「偉いね。」と三歳の子どもに褒められた
日常の何気ない子どもの行為から学ぶことは多い
女教師ツーウェイ 2014年1月号
巻頭言
学び続け、一目置かれる教師に
女教師ツーウェイ 2013年9月号
巻頭言
教師になりたくてなりたくてなりました
女教師ツーウェイ 2013年5月号
巻頭言
言語は、人間に与えられた最も人間らしい力
女教師ツーウェイ 2013年1月号
巻頭言
毎年の行事指導をより効率的・効果的に行う
女教師ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
サークルネットの情報
女教師ツーウェイ 2011年7月号
「学力向上」を学級の目標に―学級集団としての「学び」の成立を求めて
低学年
関わりとしつけで参加意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2001年9月号
勉強がわからない子・苦手な子―どう助言するか
写すのもお勉強のうちです
心を育てる学級経営 2001年9月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 1
討論の授業が作り出す子どもの事実
向山型国語教え方教室 2012年4月号
論理的に思考する「考える」授業作り 3
【説明文の指導】表で文章の論理を読む
『手で食べる、はしで食べる』(学校図書4下)
国語教育 2012年6月号
一覧を見る