詳細情報
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山実践を追いかける「やまなし」への挑戦
向山学級の言語環境を知る
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 やまなしの授業への挑戦 サークルのメンバーが、光村六年の教材「やまなし」の研究授業をすることになり、サークルで向山先生の「やまなし」の実践のすごさが話題になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
「向山塾」始動、ウラ技の本の事実がセミナーで語られる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
やんちゃよりやんちゃになる向山実践
女教師ツーウェイ 2011年10月号
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山先生と同学年を組んだ時に「となりの席の女発」というタイトルで「教育トークライン」誌に連載した。その連載…
女教師ツーウェイ 2011年9月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 17
教育雑誌のライターの条件
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方…
女教師ツーウェイ 2014年1月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 16
TOSSの雑誌はなぜ続いてきたのか
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。教育雑誌も実践も…
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山実践を追いかける「やまなし」への挑戦
向山学級の言語環境を知る
女教師ツーウェイ 2012年1月号
提言・新学習指導要領「最低基準」説の問題点
「基準」の意味を再検討すべきではないか
現代教育科学 2002年1月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 7
ポジティブ感情でひも解く「楽しい学校」@
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る