詳細情報
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
「向山塾」始動、ウラ技の本の事実がセミナーで語られる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
「向山塾」がスタートする。その講座の中で、「この目で見た向山実践」についての講座を担当することになった。 向山先生と同学年を組んでいた当時、連載で書くネタは尽きなかった。毎月いくつものでき事の中から、選んで、書いていたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山実践を追いかける「やまなし」への挑戦
向山学級の言語環境を知る
女教師ツーウェイ 2012年1月号
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
やんちゃよりやんちゃになる向山実践
女教師ツーウェイ 2011年10月号
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
向山先生と同学年を組んだ時に「となりの席の女発」というタイトルで「教育トークライン」誌に連載した。その連載…
女教師ツーウェイ 2011年9月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 17
教育雑誌のライターの条件
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方…
女教師ツーウェイ 2014年1月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 16
TOSSの雑誌はなぜ続いてきたのか
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。教育雑誌も実践も…
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
続・となりの席の女発 よみがえる向山実践のウラ技
「向山塾」始動、ウラ技の本の事実がセミナーで語られる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
授業開きで差がつく3つの秘密
国語教育 2025年4月号
朝の会で“名言・ことわざ”を
元気になることわざで元気になろう
女教師ツーウェイ 2009年11月号
「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
社会性排除の歴史
現代教育科学 2001年6月号
これからの自閉症教育実践
特別支援学校の実践
児童生徒の現在から将来につなげていく教育の実現のために
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
一覧を見る