関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
師尾喜代子所見欄実例集
一覧できる資料にする
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
師尾 喜代子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
教室が笑顔に包まれる日本語の再発見集
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
教室が笑いに包まれることがよくあります。みんなで笑うと楽しさが何倍にもなります。 子どもたちはダジャレが大好きです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
続けることが大きな力となる教育
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
知的な環境づくりをしたいと背面黒板に詩を書かせたことがあった。賢く気が利く子が、素敵な詩を書いてくれた。みんなで読んで褒めれば、次の週には、新しい詩が書かれているはずだったが、そうはいかなかった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
注意は短く、スパッと終了すれば効果抜群
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
辻野 裕美・師尾 喜代子
本文抜粋
「簡明の法則」 注意は短く 例えば忘れものをした子をくどくど注意していませんか。 長くなればなるほど、子どもは話を聞いていません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
一人ひとりのつぶやきを聞き逃すな
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
この特集テーマ「子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす」は子どもを観察する機会を与えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
ノートは授業の証・特別支援の子には直写が第一
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
「算数の問題解決」を駆逐するには、ノートを見れば一発で分かる。練習問題がノートに書かれていないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
読み聞かせの実践と手ごたえ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
3月、新潟での日本言語教育技術学会のテーマは、「『伝統的な言語文化』を活かす言語技術」だった。 TOSS女教師の手塚先生、森川先生が授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
授業・宿題のシステムで子どもに力をつける
新学習指導要領の告示と現場
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
2008年3月28日「新学習指導要領」の告示がありました。原文にあたり、プリントアウトし、勉強しなくてはなりません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
先行研究にあたり活用できる力をもつ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
最近は学校の説明責任の一つとしてか学校公開、授業参観が増えています。私は前任校に6年勤務し、6学年のすべてを担任しました。また、同じ子どもたちを4年間学年主任として見てきました。かなり珍しいことと思い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
あきらめなければ可能性が生まれる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
「子どもは環境と遺伝子を背負っている」 新卒の頃、心に刻み込まれた言葉です。大人の格差は、社会のせいにばかりにはできませんが、幼い子どもの生活力格差、学力格差は大人に大きな責任があります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
クラスづくりの最後のチャンス
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
学級開きから半年、同じ指示を繰り返してきても、やる子とやらない子が出てくる。 終業式の日、用事があってクラスの男の子の家に電話をかけた。母親が電話に出て「一度先生にお礼を言いたいと思っていました。………
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
校長の力量を問う〜管理職との上手なつきあい術〜
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
最近、東京の小学校の新卒教師が自ら命を絶った。心の病に倒れる若い教師たちがあとをたたない。また自信を失い教職から去っていくベテラン教師も増えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
本物を見る 最高イメージを手に入れる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
私は、TOSS代表の向山先生の授業を何度も拝見した。日本で最高の授業を見たのである。 新卒から何年目かに、「指名無し討論」について耳にした…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
追試大成功・冬期最適 TOSSランド&五色百人一首
子どもの力は、教師の実力に限定されてしまう
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
TOSSランド、百人一首のオモテ・ウラの技が集まった。 TOSSランドは、多く方の努力で整備され、使いやすくなった。TOSSの教師の智恵が結集しているのだ。TOSS向山代表が、TOSSランドをつくる時…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
リセット 失敗を二学期に引きづらないために
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
全国的には、三学期制でなく、「前期、後期の二期制」の学校があります。 リセットの時期は現場の状況によりますが、いずれにせよ上手くいかなかった場合は、思い切ってリセットをしたほうがよいのです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
一歩先行く仕事術がゆとりを生む
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
四月、子どもたちとの出会いは毎年同じように、緊張感があり、新鮮です。教師も子どもも「今年はがんばる」とだれもが思っているのです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
やんちゃよりやんちゃになるコツを探す
書誌
女教師ツーウェイ 2005年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
学校では様々な場面で、一人ひとりの教師の対応が求められます。ベテランも新卒も関係ありません。男性、女性も関係ありません。それぞれの対応は、それぞれの経験や智恵、考え方に委ねられます。教師としての力量が…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
仕事を楽しむ
書誌
女教師ツーウェイ 2004年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
学校を仕切る女教師が増えている。研究発表に行っても、研究主任が女教師であることは珍しくない。加えて、年齢もずいぶん若くなっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
効率よく、価値ある仕事を
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
どの学校でも、各教科の「評価規準(基準)」の作成が行われ、ほぼ終了したことと思います。 学習と評価の一体化を考え、単元ごとの評価を家庭に報告するところもあるようです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お便りカードをつくろう
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
■長期休みは、鉛筆を持つことが極端に減るので、簡単な学習ゲームの便りを出すとよいでしょう(休み明けに持ってくる子もいます)。「おもしろかった」「むずかしかった」「家の人もやったよ」と子どもたちの反応は…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女の事件簿 (第10回)
TOSSデーの学びは、とてつもなく大きかった
書誌
女教師ツーウェイ 2003年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
月に一度、自宅で「ブルーライト」というサークルをひらいている。いすや机、家のスペースの関係もあって、一二名のメンバーで続けている。サークルは、あまり修業系ではなく、のんびりやっている。スモールステップ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
小学5年
たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学5年/【文学】たずねびと(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
5年 「たずねびと」(光村図書・5年)
クライマックスから「学びの道筋」を創り出し,物語世界を読み味わう
国語教育 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
自ら学ぶ力を育てるための学級づくりと授業づくりの重点計画
中学年の「自ら学ぶ力」を育てる年間の見通し
具体的なイメージが描けていますか
心を育てる学級経営 2000年4月号
一覧を見る