関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • 子どもとの最初の合意づくり
  • 中学校/「案を出して話し合う」ことへ導く
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
高倉 祐子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月、中3の学級開きの翌日、子どもたちが聞いてきました。「先生、ロッカーの場所決めてなくてカバン入れられないんだけど、どこ使えばいいですか?」それを聞いて、子どもたちと最初の合意をつくる絶好のチャンス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • 最初の班づくりと班長会・班長会議
  • 中学校/最初の班は「お仕事班」
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
向 美由紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 最初の班の役割は「お仕事班」 私の場合、クラスが発表されたばかりで、関係性がよく見えない時点における班の役割は、「学級のお仕事をする集団」ととらえている。本来、班は一緒に生活する公的な小集団であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
  • 中学校/意図的に活動を組みながらリーダーを見つける
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学級にどんな力をつけるのか 学級集団づくりは、子どもたちが、仲間とともに安心して生活し育ちあうために、自分たちの生活・学習要求を組織し、その実現に向けて自主的で自治的な活動を発展させていくものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • 明るいトーンを引き出す朝の会・帰りの会の指導
  • 中学校/朝の会・帰りの会を有効に行うための五カ条
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「短学活」ともいう通り、どちらも学級活動の一環である。中学校は教科担任制なので、担任が自分のクラスの子どもと向き合える数少ない貴重な時間帯でもある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • 子どものやる気を引き出す当番&係の指導
  • 中学校/任せるところは任せる
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○はじめに 子どもたちがやる気を持って取り組む係活動とは、どのような活動をいうのだろうか?日常的な係活動が、子どもたちの手で、子どもたちが考えて、自主的に係活動をやるというならば、これはなかなか容易で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 実践
  • 〈中学校〉学級が動きだすとき
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 学校は全学年7クラスの大きな規模の市内の中心校。何人か問題を抱えた子どもはいるが、学校の中で大きな問題が起きることは多くはない。1年生は非行傾向よりも、非社会的な傾向を持った子どもが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • コラム
  • 「ガツンとした指導」ができない私に…
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月の入学式。隣りに座る亜紀は、私の髪を引っ張ったり、ボタンがとれるくらいの力で服をつかんだり……そのパワーに圧倒された出会いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • 特集のことば
  • 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う―
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研では、これまで特別なニーズを持つ子どもと集団づくりの実践を進めてきました。その実践の根底にあるのは、「『困った子』は『困っている子』」という子ども観の転換を通して、子どもたちと出会い直し、彼らと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • 中学校/2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 道夫は小学校からの申し送りで「アスペルガー」と言われた。病院や専門機関で認定されてはいないが、5・6年で相談機関には通っていた。母は「学校から言われたので通ったが、意味はなかった」と言ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • <分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「特別な教育的ニーズを持つ子どもの指導」は、2003年から毎年、主に3月号の特集として組まれてきている。そのときにより、「ADHDの子ども……」「軽度発達障害……」「特別なニーズを持つ子………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
  • 特集のことば
  • 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
コミュニケーションがとれずに、ちょっとしたはずみに暴力行為に及んだり、授業に入れずに別のことをし出したり、学級を飛び出したり…と、教師から見れば「困った子」に映る子どもは、どの学級にもいるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
  • <中学校>みんなが安心できる居場所
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
浅川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 転勤した先での中一の実践。こだわりが強く、トラブルを起こしがちなクリと、クリを許容することができず過剰に反応する周りの生徒。彼らはまた、周りを気にして自己主張ができない。クリの違いを認め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
  • <中学校>追い詰められた学年状況に果敢に挑んでいくリーダー達
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
竹國 賢志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 波乱の幕開け。そして…… 今なお伝説の卒業生として語り継がれている二八期生は、入学前から学年が崩壊状態になり、教師もなす術がない程までになっていると噂されていた。その中でも特に、暴力的な柄成と体が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
  • <分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「困った子」に寄りそうとは? 「『困った子』に寄りそうリーダーと集団づくり」というときに、まず、考えてみなければならないのは、「困った子」に寄りそうとはどういうことなのか、それはリーダーシップなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • 特集のことば
  • つながり支え合う教師たち
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近年、教師として生きることがますます大変な状況が広がっています。文科省「平成20年度 教育職員に係る懲戒処分等の状況について」(二〇〇九年12月)では、二〇〇八年度に病気休職処分となった教員は8578…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • <実践1>同僚として歩むとは?―試行錯誤の二年間
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
北川 進
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 明夫先生 同じ学年の明夫先生(三組・四〇代)、真紀先生(二組・三〇代)と私(一組・五〇代)は、昨年、同時に転勤し、曰く付きの五年生を受け持った。確かに子ども同士が不信感を持ち、保護者からのクレーム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • <実践2>たたかう職場づくりから支え合う職場づくりへ
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初任者に襲いかかる抗議・クレーム 「○○部の顧問と学校の責任者はすぐ家に来いっ!」ガチャンと切られた電話の受話器からは、まだ父親の怒りの声が反響している。猛暑の夏休みが終わり、まだ暑さの残っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • <実践3>青年教員を支え、自立できるつながりを目指して
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
秦 和紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「エデュカフェ」って? 「エデュカフェ」をはじめて、2年が過ぎました。エデュカフェとは、青年教員が中心となり集まって、ともに学びあい、語りあい、そして、そこで学んだこと、感じたことを明日への実践の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • <分析論文>「間」をつくり、「オアシス」を生みだす
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
上木 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 管理・統制的教員政策(学校評価、人事評価、教員免許制度等の導入)がさらに強化され、学校にピラミッド型人事体制が強引に導入され始めてから、学校は子ども、教師にとってますます息苦しい場へと変わっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 実践記録を書こう
  • 特集のことば
  • 実践記録を書こう
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
希望を胸に、晴れて念願の教職に就いた新採用の中の少なくない教師が、早期に退職していきます(2007年度203名、2008年度315名)。病気休職者数も増加傾向にあり、そのうち精神疾患によるものが約5千…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ