詳細情報
特集 つながり支え合う教師たち
<実践3>青年教員を支え、自立できるつながりを目指して
書誌
生活指導
2011年1月号
著者
秦 和紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「エデュカフェ」って? 「エデュカフェ」をはじめて、2年が過ぎました。エデュカフェとは、青年教員が中心となり集まって、ともに学びあい、語りあい、そして、そこで学んだこと、感じたことを明日への実践の支えの一つとしている、組合の青年サークルのようなものです。しかし、組合・非組合は関係なしにいろいろな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
つながり支え合う教師たち
生活指導 2011年1月号
特集 つながり支え合う教師たち
<実践1>同僚として歩むとは?―試行錯誤の二年間
生活指導 2011年1月号
特集 つながり支え合う教師たち
<実践2>たたかう職場づくりから支え合う職場づくりへ
生活指導 2011年1月号
特集 つながり支え合う教師たち
<分析論文>「間」をつくり、「オアシス」を生みだす
生活指導 2011年1月号
つながり支え合う教師たち
<論文>教師が教師として生きることを励まし支え合う学校を
生活指導 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 つながり支え合う教師たち
<実践3>青年教員を支え、自立できるつながりを目指して
生活指導 2011年1月号
法則化運動に参加して教師として開眼したこと
【法則化シリーズ刊行の時】旧文化との訣別を決意させた法則化シリーズ
教育技術研究 2000年12月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/言葉を削ることで,リズムとテンポが生まれる
向山型算数教え方教室 2008年4月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 27
小学校理科の6つの新内容(下)
楽しい理科授業 2008年6月号
勉強に問題のある子への対処の仕方
出会いの日に実態を調査し、授業でほめ続けられるように戦略を立てる
心を育てる学級経営 2005年3月号
一覧を見る