詳細情報
特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
<分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「困った子」に寄りそうとは? 「『困った子』に寄りそうリーダーと集団づくり」というときに、まず、考えてみなければならないのは、「困った子」に寄りそうとはどういうことなのか、それはリーダーシップなのか、ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
生活指導 2011年2月号
各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
<論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
生活指導 2012年3月号
子どもたちは、なぜ荒れるのか
論文
<格差><貧困>問題と生活指導
生活指導 2008年7月号
論文
学年集団づくりの最近の傾向
生活指導 2005年7月号
論文
「偽装」してつきあう子どもたち
生活指導 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
<分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
生活指導 2011年2月号
おもちゃばこ 44
生き方につながる「みらいの種」を見つけよう!育てよう!(2)
解放教育 2010年11月号
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
観察で役に立つ書く活動
社会科教育 2006年10月号
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
教科内活用で記述力を高める
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ 12
ディベートの要素を社会科授業に活かす
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る