関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 読書案内
  • 『伝承遊び考』
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読書案内
  • 『貧困の克服―アジア発展の鍵は何か』
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「貧困」という問題をつかむために 今私たちが直面している深刻な問題は、子ども(とその保護者たち)の「貧困」の問題ではないだろうか。私たちが子どもたちとその保護者たちに寄り添えば寄り添うほど、彼らの現在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『若者の労働と生活世界』
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「若者」の視点から、この世界を見通してみよう 「彼らをめぐるくだらないおしゃべりは、いい加減にやめようではないか。」という出だしで始まるこの本は、若者の若者による現状分析である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『見たくない思想的現実を見る』
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現代の日本社会が抱えている病弊の一つ一つと向き合うことは、僕らの日常生活ではめったに無いことだと思われがちである。その病弊の最前線で生活している人々にとって、その現実は日常生活そのものなのである。しか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『〈民主〉と〈愛国〉』『日本の大国化は何をめざすのか』
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
戦後民主主義批判を超えて 「戦後レジームからの脱却」というフレーズが保守政治家から飛び出すたびに、戦後レジームとは何だろうかと疑問に思うことしきりである。保守政治家が使う言葉としては陳腐ではないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『明日はきっと晴れる』(奈良 光一 著)
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
共感と信頼が前に進む力に 一 職場に情勢があり、教職員の真実がある 本書は、全生研全国委員を務め、秋田県生研の中心となって活動している奈良光一氏が、組合専従となって、二〇〇五年四月から二〇〇七年三月ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『べてるの家の「当事者研究」』(浦河べてるの家・著)
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 忘れられない一つの光景 今から十年以上前のことになるが、当時赴任していた学校近くで、忘れられない光景がある。それは、学校から帰宅途中の道すがらで出会った光景だ。母親と祖母と思わしき二人の女性と、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『はだかのいのち』(高谷 清・著)
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新自由主義が吹き荒れる現在、能力主義に成果主義が加味されるようになって、障がい児者の生はますます脅かされるようになってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『子どもの荒れにどう向き合うか』(杉田 雄二・著)
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「荒れ」という中学校の教師なら誰でも遭遇する子どもの現実に教師は、どう向き合ったのか―これが、本書のテーマであり、実践の記録である。著者は、杉田雄二。無論、ペンネームである。彼が、ペンネームを使用して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『バトルの学舎』
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この著書の主人公、五十嵐晋は、全生研の会員でもあり、かつて、東京町屋中学校で能重真作とともに荒れた学校を立て直した実践家でもあります。東京での教師生活5年を経て、彼は、故郷山形に帰り、主に、公立中学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『思想としての〈共和国〉』
書誌
生活指導 2007年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「共和制」から日本型民主主義を問い直す ●民主主義固有の専制 日本では、デモクラシーを一括りにして民主主義と呼んでいる。この著書では、デモクラシーを「アメリカの経済自由主義に対応する政治形態」とし、こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『困った子は困っている子』
書誌
生活指導 2006年11月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子ども観・学校観の転換と集団づくりの期待 本書のタイトル=「困った子」ではなく「困っている」子だと理念では理解できても、やはり「困った」子だとみてしまう。それが学校の現実ではないか。2007年からの特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『いまなぜ教育基本法か』(竹内常一著)
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いまなぜ教育基本法か」―題名の通り、この時期、教育基本法をなぜ私たちが必要としているのかを示すこの著書を、しっかり読み開いていきたい。それは、情勢が急を告げているという意味あいだけでなく、私たちの教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『教育改革と新自由主義』/『靖国問題』
書誌
生活指導 2006年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師と政治について考える 教育現場の忙しさは、異常です。その大半は、なんと言っても文書作成です。例えば、道徳の年間指導計画、各教科の指導計画と指導規準の作成など年間に扱う教材と指導計画を全て網羅し、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『気になる子ども気になる保護者』(楠 凡之著)
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「気になる子ども」「気になる保護者」という実践家にとって、とっても気になるタイトルの本です。 気になる子ども―今、軽度発達障害を持つ子どもがそうです。でも、気になるのは、子どもの発達、成長なのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『読むことの教育―高瀬舟、少年の日の思い出』(竹内常一著)
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教室のなかのことばの断層を超える 子どもたちと教室の中で向かい合う時、「ことばの断層」という計り知れない恐怖に慄くことがある。この著書第二章「教室のなかの言葉の断層を超える」で詳細を述べているが、しか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『安心のファシズム―支配されたがる人びと』(斎藤貴男著)
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一九九〇年代、社会主義の国家が次々と崩壊し、世界は、二〇世紀の特徴である「戦争」が「紛争」と名を変えて、世界のいたるところで起きていた。宗教と民族―それが、「紛争」の種だと言われた。パレスチナ、ボスニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『衣食住・家族の学びのリニューアル』(日本家庭科教育学会著)
書誌
生活指導 2005年3月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 誰が読むべきか この本を家庭科教育の本としてだけ読んではもったいない。その意味は三つあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『平和と平等をあきらめない』(高橋・斎藤著)
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「時代は変わった。いまや、平和と平等という価値は、建前としてさえ尊重されず、逆に、冷笑や公然たる攻撃の対象となっている始末だ。戦争肯定と差別の上に居直る言説が解禁され、むしろ、「普通の」人々の喝采を浴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『学校と教室のポリティクス新民主主義教育論』(子安・山田・山本編)
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「学校と教室は、政治(ポリティクス)の場である」(前書き)―この著書は、まず、学校と教室をこうとらえる。そして、教育実践そのものが、実は、国家観や社会観、人間観、文化観などが鋭く問われる日常の営みであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『大人の知らない子どもたち』(今一生著)
書誌
生活指導 2004年12月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学校に来ている子どもたちがなかなかつかめない、理解出来ない、そういう話が職員室で話題になることが多くなりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ