詳細情報
読書案内
『平和と平等をあきらめない』(高橋・斎藤著)
書誌
生活指導
2005年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「時代は変わった。いまや、平和と平等という価値は、建前としてさえ尊重されず、逆に、冷笑や公然たる攻撃の対象となっている始末だ。戦争肯定と差別の上に居直る言説が解禁され、むしろ、「普通の」人々の喝采を浴びている。平和と平等が「根底から切り崩される」というのはそういう意味である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『山びこ学校』
生活指導 2010年9月号
読書案内
『戦後日本スタディーズ・3 80・90年代』
生活指導 2010年5月号
読書案内
『子どもの貧困白書』
生活指導 2010年3月号
読書案内
『子ども学序説―変わる子ども・変わらぬ子ども』
生活指導 2010年1月号
読書案内
『「宮崎アニメ」秘められたメッセージ』
生活指導 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『平和と平等をあきらめない』(高橋・斎藤著)
生活指導 2005年2月号
明石研卒論12章 11
ブログにはまる大学生が元気印
教室ツーウェイ 2007年2月号
私の授業づくり 33
中学校〈数学科〉/「知恵」とは回り道をするちから
数学の授業で身につけたいこと(方程式の授業から)
生活指導 2011年12月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
2年生/台本・計画で8割完成
女教師ツーウェイ 2009年11月号
新学習指導要領への検討課題
日本人の遺伝子特性にあった学習指導方法を開発しよう
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る