※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
  • チームで団結して盛り上がる!協働的に学ぶ競争/競走アイデア
  • 【走り幅跳び】高学年「走り幅跳び『相撲』」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 盛り上がり,協働的に学ぶために 走り幅跳びの授業において,チーム間競争に取り組ませたとしても,盛り上がりに欠けてしまった経験はありませんか。また,チーム内で協働的に学ぶことを促したとしても,「あと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「走・跳・投」の運動能力を上げる
  • ゲーム感覚で楽しく身に付く!「走・跳・投」に必要な力を付けるおすすめ運動
  • 【走】走り出す準備力/素早く走り始める力
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲームの進め方 (1)対戦相手を決めて構える(1vs1で競走)。 (2)スタートの合図で走り出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル
  • 競争を盛り上げる!「走」の授業プラン
  • 高学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
中嶋 悠貴・酒井 淳也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 運動会のような授業にしたい 最も競走が盛り上がる授業。それは,運動会ではないでしょうか。1着を目指しての全力疾走,ガッツポーズをしながらゴールテープを切る,悔しさのあまりに涙を流す,大きな声援。運…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 目標を定めてやる気アップ! 「高跳び」の授業づくり
  • 【高学年・走り高跳び】身長差に関係ない目標の設定〜体の部位の得点化〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
身長差に関係ない目標を設定する必要性 走り高跳びは,より高い位置を跳び越すことを目指す運動であるため,身長が記録に大きく関係します。このことから,身長や重心の高さから目標記録を算出したり,身長と50m…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第90回)
  • スタートで勝負!
  • 走の運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  競走する距離は2m。ゴールの棒を先に触ったら勝ち。スタートで勝負が決まる競走です。子どもたちは,この「2m競走」という運動遊びを通して,どのように構えてスタートするとよいかを思考…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 一生思い出に残る! 学期末におすすめの体つくり運動授業プラン
  • 中学年/体ほぐしの運動
  • 不安を安心に変える運動の力を実感する実践
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 みんなの心の中が見えた 周りとうまく関係が築けず,孤立気味だったA児。そのA児は,10分以上も舞台から下りることができず,涙を流し始めました。「みんながいるから大丈夫」「安心して」「せーの!って声…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 一生思い出に残る! 学期末におすすめの体つくり運動授業プラン
  • 中学年/多様な動きをつくる運動
  • みんなで創るなわの実践
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 78(なわ)のアイデア集を作ろう 学年末に取り組む単元は,「なわを使った運動」。「みんなで思い出の文集ならぬ,『78(なわ)のアイデア集』を作ろう!」これが,本授業プランの目標です…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! (第8回)
  • マット運動・跳び箱運動の評価
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
中嶋 悠貴・鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
揺れる,転がる,逆さ姿勢になる等,多様な運動遊びに取り組む際の「あごの上げ下げ」 小学校低学年の「マットを使った運動遊び」および「跳び箱を使った運動遊び」における「知識・技能」の評価場面です。前転がり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 【提言】工夫した教材づくりで二極化を解決
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日常的に運動をする子と運動をしない子のいわゆる運動習慣の二極化の傾向が問題となってすでに久しいですが、運動習慣の有無は運動への親しみや関心にも影響し、運動をしない子はますます運動から遠ざかり、技能も身…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2026/4/8まで無料提供)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • ゲーム・ボール運動の永遠の課題 「二極化問題」をこう解決する!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
東海林 沙貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Point 1 チャレンジする機会を多く保障する 2 チャレンジする機会の偏りを減らす 3 みんながゼロスタートの素材を使う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [ボールの工夫]痛くない!操作しやすい!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ボールの工夫の重要性 ボール運動系の授業では、ボールの素材・大きさ・重さ・空気圧等の違いが学習者の学習意欲や学習成果の向上等に大きく影響します。苦手な子も得意な子も誰一人取り残すことのないボール運…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [コートの工夫]複数の的によって思考が深まる!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
磨田 慎太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 足を使った運動への苦手意識 幼児期において、ボールで遊ぶ行為をたのしむ子どもは多いです。子どもがいる家庭では大体1つはボールがあるし、転がっているボールを一生懸命追いかけます。1歳ぐらいになると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [ルールの工夫]全員参加できる!わかりやすい!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「得意」じゃなくても楽しめる授業 「体育大好き!」「ボール運動って楽しい!」と目を輝かせる子どもがいる一方で、「またボール運動か」「ボールが来ると緊張する」と不安そうな子もいます。特にボール運動で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • 苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア
  • [チームづくりの工夫]力が拮抗!盛り上がる!
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 チームづくりの前提 試しのゲームをとおして、教材の特性やルールにふれる授業を経た後、学級の誰もが楽しむことができるようにルールの改編などを施した上で、チームづくりがなされます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 投げる
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
中垣 貴裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どっこい! 真下投げ 人数:2人 『画像(省略)』  ねらい 苦手な子に多い、砲丸投げのような投げ方を改善し、全身を使って力強く投げられるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 蹴る
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
村井 梨沙子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スルー・ザ・ゲート 人数:全員(2人1組) 『画像(省略)』  ねらい ねらったところにパスをする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • パスする
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
鬼澤 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ライン上の3対1パスゲーム 人数:攻め3人、守り1人 『画像(省略)』  ねらい ボールを持ったら顔を上げてフリーな味方にパス。パスを出したら、攻め3人で三角形になる位置に動く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • つなぐ
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オーバー、アンダーハンドパス チーム対抗連続何回続くかなゲーム 人数:3人〜∞ 『画像(省略
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 打つ
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
滝沢 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フルスイング打ち 人数:2人(3人) 『画像(省略)』  ねらい 「静止したボールを打つ」技能が身に付き、ゲームで得点がたくさん取れるようになり、より楽しくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動
  • メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動
  • 捕る
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
中垣 貴裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
対面パスいろいろ 人数:2人 『画像(省略)』  ねらい 捕るのが苦手な子に、飛んでくるボールとの距離感覚などを身に付けさせる基本の練習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ