詳細情報
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! (第8回)
マット運動・跳び箱運動の評価
書誌
楽しい体育の授業
2021年11月号
著者
中嶋 悠貴
・
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
揺れる,転がる,逆さ姿勢になる等,多様な運動遊びに取り組む際の「あごの上げ下げ」 小学校低学年の「マットを使った運動遊び」および「跳び箱を使った運動遊び」における「知識・技能」の評価場面です。前転がりで背を打ち付けてしまう,逆さ姿勢になることができない,このような場合に注目すべきは,「あごの上げ下げ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 12
「評価」が決まれば「授業」が決まる
楽しい体育の授業 2022年3月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 11
ゲーム発達を捉えて評価に活かす〔ネット型〕の評価
楽しい体育の授業 2022年2月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 10
ゴール型の評価
楽しい体育の授業 2022年1月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 9
鉄棒運動の評価
楽しい体育の授業 2021年12月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 7
跳の運動(遊び)・走り高跳び・走り幅跳びの評価
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 8
マット運動・跳び箱運動の評価
楽しい体育の授業 2021年11月号
フォトライブ「授業」Part15/弘前大学教育学部附属特別支援学校 3
小学部/「わかる」「できる」体育の授業〈授業改善〉
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
計算プリントでは生まれない数々のドラマ
向山型算数教え方教室 2008年8月号
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
3年[数式]評価規準表作成のすすめ
数学教育 2002年3月号
ペーパーチャレランを使って
「にわとりチャレラン」はわかりやすく、子どもが燃える!
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る