詳細情報
フォトライブ「授業」Part15/弘前大学教育学部附属特別支援学校 (第3回)
小学部/「わかる」「できる」体育の授業〈授業改善〉
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
小沼 順子
・
菊地 一文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号では,単元「サーキット運動」での具体的な授業づくりについて紹介しました。本号では,児童にとってより「わかる」「できる」授業にするために行った工夫(=「授業改善」)について紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ「授業」Part15/弘前大学教育学部附属特別支援学校 2
小学部/「わかる」「できる」体育の授業〈サーキット運動〉
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
フォトライブ「授業」Part15/弘前大学教育学部附属特別支援学校 1
小学部/児童が「わかる」「できる」体育の授業を目指して
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
トピックス 115
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 7
コンセプトの組み立ての実際
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 7
企画会議で指導計画を書く
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ「授業」Part15/弘前大学教育学部附属特別支援学校 3
小学部/「わかる」「できる」体育の授業〈授業改善〉
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
計算プリントでは生まれない数々のドラマ
向山型算数教え方教室 2008年8月号
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
3年[数式]評価規準表作成のすすめ
数学教育 2002年3月号
ペーパーチャレランを使って
「にわとりチャレラン」はわかりやすく、子どもが燃える!
教室ツーウェイ 2010年3月号
数学が苦手な生徒のための問題
方程式
数学教育 2003年12月号
一覧を見る