詳細情報
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 (第3回)
「個別の指導計画」の準備―家族の思いを聞く面談―
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年6月号
著者
田中 雅子
・
ちょん せいこ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
田中 私は今,特別支援学級の若手の先生の巡回指導をしています。授業参観後に協議会をホワイトボード・ミーティング(R)の会議フレームを活用して進めます。いろんな意見がありますが,最後には必ずと言っていいほど「子供理解をもっとできるようになりたい」と,語る姿があります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 4
具体的な手立てを明らかにする
役割分担会議の手順書編
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 2
「個別の指導計画」作成&チェックシートとホワイトボード・ミーティング(R)質問の技
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 1
「個別指導計画」は学びの羅針盤
育ちをサポートするファシリテーションと文章の書き方
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
トピックス 112
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 4
「素朴理論」の罠
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 3
「個別の指導計画」の準備―家族の思いを聞く面談―
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
8 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 高等学校
地理 生徒・教師で共有する板書〜地球的課題と国際協力の単元を事例として
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る