詳細情報
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 (第3回)
「個別の指導計画」の準備―家族の思いを聞く面談―
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年6月号
著者
田中 雅子
・
ちょん せいこ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
田中 私は今,特別支援学級の若手の先生の巡回指導をしています。授業参観後に協議会をホワイトボード・ミーティング(R)の会議フレームを活用して進めます。いろんな意見がありますが,最後には必ずと言っていいほど「子供理解をもっとできるようになりたい」と,語る姿があります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 7
企画会議で指導計画を書く
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 6
学び方の2つのタイプに役立つ
役割分担会議の手順書編―継次処理・同時処理―
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 5
子供と振り返る―定例進捗会議
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 4
具体的な手立てを明らかにする
役割分担会議の手順書編
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 2
「個別の指導計画」作成&チェックシートとホワイトボード・ミーティング(R)質問の技
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 3
「個別の指導計画」の準備―家族の思いを聞く面談―
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
双方向的な「伝え合う」活動を創る―高学年
相手意識・目的意識を明確にもち、生き生きと伝え合う授業の創造
国語教育 2008年10月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
3年 関数的な見方や考え方を活用する力を育てる
関数y=ax2のグラフの特徴を知る…
数学教育 2002年8月号
絶対評価で学習成果を伝える通知表評価のポイント
評価体制をどう編成するか
絶対評価の実践情報 2003年6月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
6年/水よう液の性質とはたらきU
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る