詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数でわる計算のしかたを考えよう
小数でわる計算
書誌
楽しい算数の授業
2005年9月号
著者
谷中 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 等分除での整数÷小数の意味と計算の仕方がわかり,その計算ができるようにさせる。 <本時への思い> わる数が小数のわり算も存在するという演算決定がポイントになるが,それを言葉の式や線分図による量の関係から,わり算の式にしてもよいことに気づかせたい。計算の仕方については,わる数を整数に…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】円をくわしく調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】面積の求め方を考えよう
面積
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のかけ算のしかたを考えよう
小数×整数,小数÷整数
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数の表し方を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数でわる計算のしかたを考えよう
小数でわる計算
楽しい算数の授業 2005年9月号
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
2年
1次関数/1次関数の式を求める方法を模索しよう
数学教育 2021年11月号
人間力を育てる理科教育 10
イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
現代教育科学 2008年1月号
小さなゆるみ,ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策
学習態度
チャイムで席に着かない
授業力&学級経営力 2024年11月号
特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
TOSSメモで「自分を止める言葉」を持たせる
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る