関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第12回)
  • 思考力向上を目指した体育の広がり
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
筆者はいくつかの地域で小・中学校の教師とともに勉強会をしています。また,授業研究で体育を特に得意としない一般の教師に授業をお願いすることもあります。共通することは,体育授業で思考力を保証させるための学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第9回)
  • 考えながら体を動かす授業づくりを目指して
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
田村 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動において,技能を高めるためには,児童が動きのポイントを理解し,具体的なめあてをもって練習することが大切です。また,練習の過程においては,運動中の姿勢をより正確に捉え,修正を試みることが技能向上…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第8回)
  • パスをつないでシュートを決めろ!! トライアングル・セストボール
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
藤平 隆信・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年のゲームの学習では,低学年の学習を踏まえ,「ボールを持たないときの動き」が学習の中心となります。とはいえ,子供たちにとって,ゲームにおける一番の楽しさを感じる場面は,自分で得点をとる場面ではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第7回)
  • 「わかった!」「そうか!」が聞こえる「宝とり」
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
西川 直哉・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の「ゲーム」の学習は,後の中・高学年への系統的な指導において,非常に重要であると考えます。特に「攻めと守りに関する課題を解決するための学習」から,獲得すべき知識・技能を身に付けられなければ,「ど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第6回)
  • 目指せ!できなくてもやりたくなる体育授業!!
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
岩城 節臣・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「できた」けど楽しくない!? Aさんは,跳び箱の単元が終わった後も,休み時間になると校庭にあるタイヤ跳びの練習を続けていました。Aさんのひたむきに練習する様子を見て,だれもがその姿に感心していまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第5回)
  • 児童が主体的に逆上がり習得に向かう体育授業
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
用皆 英樹・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の「逆上がり」ができない児童は多くいます。実際に本校児童の1クラスあたり3〜4割の児童が「逆上がりをいつでも必ずできますか?」というアンケートに「できない」と回答をしています。その数値は地域や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第4回)
  • 状況判断してゲームの中での役割を果たせるゴール型の授業
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
榊原 章仁・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゴール型の課題の一つは,「攻撃から守りへ」「守りから攻撃へ」という攻守の切り替えをいかに早く行えるかということです。特に,コートの大きさがサッカーやタグラグビーと比べると小さいバスケットボールでは,攻…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第3回)
  • めざせ!全員シュート!ダイレクトシュートサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
藤本 祥太・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年のボール運動の中でも,ゴール型は攻めと守りが入り混じる場面が多くあるため,判断する契機が連続し,非常に多くなります。また,足でボールを操作するゲームとなるとさらに難しいため,運動が苦手な児童はど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第2回)
  • 思考・判断と集団戦術の向上をねらうベースボール型の授業
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
井上 明人・福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ベースボール型の課題は,「打つ」「投げる」「捕る」「走る」といった多くの技能が必要なこと,ルールが複雑で状況判断が難しいことです。児童の思考力を育むには,教具・教材と学習過程の工夫が必要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第1回)
  • これからの体育授業を考える
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
福ヶ迫 善彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2017年3月に新しい小・中学校学習指導要領(以下,「要領」とする)が改訂され,2020年に小学校から全面実施されます。改訂の背景の一つとして,我が国の社会が予測困難な時代を迎えることがあります。今の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • シンクロハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 シンクロハードル走 2.単元の目標 〇友達とフォームや走るリズムをシンクロ(同調)させることで、フォーム矯正や記録を伸ばすことができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 8秒間走・リレー
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 8秒間走・リレー 2.単元の目標 8秒間走を通して、自己記録向上を目指すことができる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
  • 相手チームの裏をかけ! 作戦を考えることが楽しいフラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント (1) 中学年のフラッグフットボールでは「ハンドオフ」と「ラン」だけのゲームを…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・「体育スペシャル授業」
  • 実践事例
  • 高学年/短距離走・リレー
  • 全員が楽しめる8秒間走からリレーへ
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、一年間の方向性 体育の授業を進めるにあたり、次のことに留意していくことにしている。 @ 運動量の多い授業…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 抜群の運動量が確保できる“ボール運動18選”
  • 実践事例
  • ハンドボール
  • 個人やペアなどでできる運動を多用し運動量を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハンドボールの魅力 今回授業するにあたり、私自身ハンドボールを初めて体験してみた。 正直な感想は「面白い」の一言である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳指導8時間のシステム化
  • 実践事例
  • 高学年/平泳ぎ
  • 呼吸に重点を置いた「だるま浮き」で平泳ぎが習得できる
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、息継ぎの練習をすべての時間で 小学校学習指導要領解説「体育編」の低学年「水遊び」の中に、「バブリング(水中で息を吐く)・ボビング(空中で息を吸う)」が明記されてある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/マット運動
  • ペアーですれば個人差が隠れ楽しさ倍増
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運びは楽しい マット運動では、道具の準備が大変である。最初に、運び方を指導しておかないと、準備だけで、大変な時間がかかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「表現」の実践
  • 「へそ」で踊ることで、子供たちの動きが変わる
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、上半身だけで踊る子供たち 私の勤務する学校では、運動会のダンスの1つに、子供たちによる「創作ダンス」を実施している…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」の実践
  • 鉄棒のない体育館でもできる基礎感覚作り
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、やっぱり鉄棒が嫌い 4月に転勤となり、新しい学校に勤務することになった。 すぐに、児童のアンケートをとったところ、4年生、17名中14名の児童が、「鉄棒が嫌い」と答えた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか
  • 実践事例
  • 高学年/跳び箱
  • 挑戦!ジャンボ・シンクロ跳び箱
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「ジャンボ跳び箱」を作ろう 「跳び箱を跳び越える」ということは、できない児童もいるかもしれない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ