関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS体育サークル紹介 (第22回)
  • TOSS中丹教育サークル
  • 「体育って楽しい!」と声があがる日をめざして!サークルと共に!
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
谷口 修康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教え方セミナー開催 昨年の五月、第三回教え方セミナーin福知山を開催した。テーマは教科別授業の導入の工夫である。体育の導入は、「子どもの動きが変化する楽しい体ほぐし」がテーマであった。そこで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第21回)
  • 法則化Nyaty
  • ニャティティソーランのように、明るく、誰もが元気になれるサークルを目指して!
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本とケニアの友好の踊り、ニャティティソーラン。 そのニャティティソーランが大好きな松原亜実氏が代表を務めるのが、「法則化Nyaty(ほうそくかニャティ)」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第20回)
  • TOSS上川サークル
  • 体育フレッシュセミナー IN 北海道を支え続けるサークル
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
角家 元
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS上川サークルは、毎月一〜二回程度、旭川市内で例会を行っている。例会の内容は、学級通信の読み合わせや模擬授業、各種セミナーの企画検討等と、実に多種多様である。さらには、子ども文化教室をはじめとす…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第19回)
  • TOSS岐阜「どまんなか」
  • サークル例会での学びが、子どもの事実をかえていく
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 岐阜にTOSSサークルを TOSS岐阜「どまんなか」は、「岐阜にサークルを立ち上げます」と岡山で行われた「第一回向山型授業づくりセミナー」の懇親会の場で宣言し誕生したサークルである。岐阜県多治見市…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第17回)
  • TOSS佐賀体育サークル
  • サークルと教え方セミナーをリンクさせ、向山型体育を広める
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
四島 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 TOSS佐賀 体育サークル サークルの拠点は、佐賀市。県内各地から集まりやすい。月に1回、県のメンバー全員が集まり、体育について演習やレポート検討などの情報交換を行っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第16回)
  • 西南部組み体操研究会
  • 見ている人に感動を与えるために
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
禾几 真紹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
五月に行われる運動会に向けて、月に一回程度集まって活動している校内サークルである。参加メンバーは三〜五名である。それぞれの実践を紹介し合ったり、自由に意見を言い合ったりしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第15回)
  • TOSS北海道 根室アカゲラサークル
  • セミナーでの学びを共有しあう校内サークル
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
五十嵐 貴弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
アカゲラサークルは毎月1、2回、校内の先生で集まり、実践の報告、指導法の共有をしている。 5月の例会では、「走り方」に関する指導法を紹介した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第14回)
  • TOSS愛媛〜各サークル
  • 具体的研修をし、体育の授業の腕を上げる
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
愛媛県内には、八つのサークルがある。体育に特化したサークルはないが、それぞれのサークルで、体育に関する授業検討や実践報告が行われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第13回)
  • 木更津教育サークル
  • 提案を検討し合ったことを、自分の学級で試す
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 提案された授業を試す サークルのメンバーが研究授業をするという。小学二年生、サッカーの単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第12回)
  • 香川TOSSおり〜ぶ
  • 実技を交えながら、楽しく学ぶサークル
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆香川TOSSおり〜ぶ 日本一面積が狭い香川県の西(西讃地方)に本拠地をおくサークルである。 例会は、月二回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第11回)
  • TOSS Forward
  • 富山の若手が一同に集まる元気なサークル
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
和田 匡史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「TOSS Forward」について TOSS Forwardは、今から五年前、TOSS富山の若手メンバーで、情報の共有や授業力・学級経営力向上を目的に集まったサークルである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第10回)
  • TOSS岐阜 ぐんじょう
  • 明るく、明るく、今日も明るく、明日も明るく
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「TOSS岐阜 ぐんじょう」 岐阜県郡上市、雪がたくさん降る山間部にあるサークルである。設立は、六年前、メンバーは現在四名…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第9回)
  • TOSS網授研・TOSS中学網走みみずくの会
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
伊藤 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 北の果てから発信し続ける 北海道オホーツク管内。北の果てである。長く厳しい冬が続く。流氷もやってくる。夏は短い。そのような厳しい環境の中で、熱い教育が行われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第8回)
  • 早稲田大学学生サークル・CROSSROAD
  • 根本正雄先生もいらっしゃった大注目の学生サークル
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 早稲田に学生サークルを設立 早稲田大学学生サークルCROSSROADは、私が大学一年生の時に設立した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第7回)
  • 富山・TOSS万葉
  • 熱く、厳しく、楽しく―三拍子そろった熱血サークル
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 歴史も深き TOSS万葉は、一九九〇年、教育技術の法則化運動のころから二十年以上の歴史のあるサークルである。例会では、体育に限らず様々な内容について話し合っている。これまでに、『子供の動きが変わる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第6回)
  • TOSS清水「昴」
  • 子どもにとって価値ある教師を目指す!
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
山本 新一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★静岡の老舗サークル TOSS清水「昴」は、TOSS浜松ジャルダン(代表:高山佳己氏)と肩を並べる静岡の老舗サークルだ。サークル結成29年を迎える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第5回)
  • 群馬・TOSSCHANCE
  • 群馬の若手教師が集まるパワー全開サークル
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
松島 博昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 TOSS CHANCE紹介 群馬県太田市の隣の大泉町を中心に活動しているサークル。結成は、2010年1月1日。1人で立ち上げたサークルが4人となり、現在では、14名が所属するサークルとなった。代表…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第4回)
  • TOSS北海道各サークル
  • 全道各地に楽しい体育の授業を広めています!
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
北海道では、40ほどのTOSSサークルが各地で活動を行っている。 現在、体育に特化し、定期的な活動を行っているサークルはないが、各サークルで体育を扱った例会やイベントが行われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第3回)
  • 南伊勢志摩教育サークル
  • 子どもの体育技能を保障する体育必達技カードの作成に取り組んだ!!
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
橋川 啓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 南伊勢志摩教育サークル 三重県の南部、伊勢志摩地方。志摩市にある創立4年目、常時メンバー4名のサークルである。月2回、例会を行っている。内容は模擬授業、実践報告検討が中心である。体育の実践報告では…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第2回)
  • TOSS上川
  • 「TOSS体育&スキーセミナー」「TOSS体育フレッシュセミナー」を開催!
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
柏倉 崇志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆セミナーの開催の中心として TOSS上川について紹介する。 TOSS上川は、北海道旭川市や近隣の町村の教師が集まるサークルである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ